1 ななしのよっしん
2013/06/21(金) 01:13:23 ID: 834q0RxCFH
うp乙
しかし騎士キャラは結構多いけどそれらも関連に入れるべきなんだろか?
(某騎士王とか某謙虚なナイトとか某が脱げるとイチゴパンツ一丁騎士とか)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/06/21(金) 01:25:11 ID: iUtU31ZaEO
ローマ時代にも「騎士階級」というのがあったが
自身が騎兵スキルを持つということでなく騎兵を用意できる=富裕層を表すものだったトカ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2013/06/21(金) 03:37:58 ID: GdjDV9uheE
>>1
どんどん増やしていって問題ないかと。
ただ、残念ながら私には知見がなく、歴史的用である「黒騎士」と、それをパロディ的に作り出した概念白騎士」くらいしか分からなかったので、皆さんで追加していただければ有難いところ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2013/06/21(金) 06:59:04 ID: cqyyGjiCYz
騎士中世には実在した身分と団体だから、名誉的称号になった現代の話とは分けた文にした方がいいんじゃないかな

パンツ一枚で騎士なんて着たら温度調整できない上に、ちょっと歩いただけでじみと擦り傷だらけになるぞ、お父さん許しません!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2013/08/15(木) 02:33:46 ID: mmv063U5Ry
>>2
エクイタスだっけ?って維持したり乗訓練したりするの掛かるからねぇ。

兵科としての「騎兵」はだいたい北アフリカ系かゲルマン系が活躍してたと記憶してる。に乗るって本当に専門技だったからな。今みたいに乗クラブなんてないし、古代ローマ時代は鐙もなかったし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/08/19(月) 00:30:32 ID: 3jnx9KN6Y8
鐙がい時代は乗自体の難易度が高いとかで
を乗りこなせるのは資産か遊牧民くらいだったとか

前者はローマのエクィテスとかギリシアのヒッペイス
後者はヌミディアとかパルティア騎兵かな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2013/09/14(土) 20:03:32 ID: +k3fVHJZSl
騎士団にテンプル騎士団の追加をお願いしたい。
正確には宗教騎士団、騎士会だけどな。

しかし宗教騎士団で有名なのはテンプル騎士団とドイツ騎士団の方だと思うんだが、何故ニコニコではマルタ騎士団の記事だけがあるのか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2014/01/18(土) 03:45:47 ID: OiZ+dbO1rf
西洋ファンタジーものだと的存在だけど、歴史スレでは当時のあらゆる戦闘集団の中で最弱とまで言われる不憫な存在になり果ててるな。
まあ騎士武士やらモンゴル兵やらマルムー騎兵に勝つイメージが全く思い浮かばないがwww
それはさておき、騎士って日本中国のような名の知れた傑のような存在があまりいないような気がする。義経関羽のような存在がパっと出てこないんだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2014/01/29(水) 13:43:56 ID: qprZkWrs/3
がない、技術がない、動員数がない、やる気ない、仲間意識なんてまるでない
あるのは野心とハラペコだけ。ウェルカムトゥジスクレージータイム
この逝かれた欧州へようこそ。たっぽいたっぽいたっぽいたっぽい
(例外:専門集団化してた宗教騎士団)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2014/01/29(水) 13:57:52 ID: 21yWVR6V27
騎士として恥ずかしくないのか!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2014/02/21(金) 19:32:27 ID: Lul5wBaDlI
>>8
確かに歴史上の戦いを見ると
モンゴルとかイスラム騎兵にボッコボコにされたり
同じヨーロッパ内でもリトアニア騎兵の陽動作戦に簡単に引っかかったり
クロスボウ持った民兵相手にションベン漏らしながら逃走したり
イングランドロングボウ兵にアウトレンジ一方的針鼠にされたりと
良いとこしなイメージが強い西洋の騎士だけど
それでも、ボードワン4世率いる精鋭騎士達が十数倍の兵を持つサラディンの軍勢を打ち破ったり
オットー1世率いる騎士達がマジャール騎兵を撃退したり
ポーランド騎士ロシアトルコの大軍相手に何度も勝利したりしてるから
時代や状況によってはかなり強かったりするんだぜ?

例えば仮に12~14世紀頃の日本武士と同時代のドイツ騎士団東ヨーロッパ国連合軍が戦ったら多分武士が難なく勝つと思うけど
ルネサンスを経て冶技術が大幅に善され火も使われ出した百年戦争~ばら戦争期の
イングランド軍と応仁の乱の頃の武士が戦ったら武士側はかなり苦戦を強いられると思う。

さらに時代が下ってヨーロッパが他の文明圏を征し始める頃になると・・・既に傭兵戦争騎士全にお払いな存在にorz
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2014/03/19(水) 12:03:29 ID: R17LYsC6WG
騎士とかナイトって、西洋にとってのニンジャサムライに近い扱いだよな。
実態はよく知らないけど、なんか格好いいからやたら持ち上げるって所。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2014/04/10(木) 01:22:09 ID: 4abvdUZAc5
中世ヨーロッパとか騎士好きなんだが中二扱いされて悲しいれす
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2014/04/18(金) 12:00:56 ID: BYmw9dwNTY
>>8
ドイツ騎士団ヘルマン・フォン・ザルツァは13世紀のビスマルクとか言われて有名だけど、傑とは違うか…。

>>9
テンプル騎士団は王侯相手に貸せるくらいにありまくり、そしてフランス王に滅ぼされたんだけど、理由に絡みの説がいくつもある…
ドイツ騎士団プロイセン辺りは琥珀とか産物多いし、財政的にゆとりあったんじやね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2014/07/12(土) 22:27:31 ID: pVX/8KetJ1
>>8
ヨーロッパでは実在騎士というよりかは架騎士が有名かつ人気のようだよ。
特に円卓の騎士……パーシヴァルとかトリスタンとかな。
こっちで騎士というと彼らを思いだす人が多いんじゃないかと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2014/07/12(土) 22:34:22 ID: 7X1JeTANh8
騎士と聞いたらっ先にジオン騎士ニムバス・シュターゼンが浮かんできた

ガノタのようだぜ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2014/07/16(水) 13:39:43 ID: 77uMafx4uL
st50 mhp40 90g 属性
mhp50以上に強打

の中で騎士といえばこれだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2014/07/16(水) 13:56:27 ID: avm8U5QPW+
戦争中は相手を気遣って殺傷はせずに捕虜にしたって話を聞いたことがあるが、手元に資料が足りなくて事実かどうかがわからない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2014/07/31(木) 19:11:06 ID: FANI1js1CW
的な理由ってよりは、騎士大雑把に書けば貴族ボランティアに近く、較対に出される武士とは違い給料は出ない。なもんで
捕虜からむしりとる身代が収入みたいな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2014/09/30(火) 18:10:50 ID: GIagW1zjUI
>18
虜囚の身になることを潔しとしなかった日本武士と違って、ヨーロッパでは捕虜の身代しくない。まず同じキリスト教徒同士を虐殺したらよくないとされるので、捕まっても滅多に屈辱的に処刑されたり一族郎党根絶やしにされたりしないから自害しなくていい。そして日本と違って自殺厳禁のキリスト教徒は討ち死にならともかく、自害はまずしない。

だから、虜囚の身になっても別に致命的な不名誉ではない。騎士として騎士武勇伝によく登場する獅子心王・リチャード1世も捕虜にされて身代を払い解放されている。

捕虜を殺さないとすれば一見人情があるように見えるが、身代を期待できない下級の兵士や異教徒はつかまったらすぐ (ry そしてもちろん戦場は過酷なところなので、アジャンクールの戦いみたいにとさくさに紛れて捕虜が虐殺された例もある。アーメン
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2014/10/12(日) 15:56:30 ID: 4qTJ7AJi2q
アジャンクールの戦いで捕虜になったプシコー元帥とかイスラム軍に7回も捕まってるのに普通に生きて帰ってるよな
マキャベリの著作読むと戦死者が一人も出ない戦いなんてザラにあったらしい
東アジアでは敵将を生かしたまま返すなんてありえんけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2014/11/10(月) 20:12:24 ID: zlvp4kXsSZ
>>17
懐かしくてつい書き込んじゃうけど、カルドセプトだな。
レアリティ低くて初期では少し重いコストだけどそこそこ活躍してたイメージ

個人的なイメージだけど、
ナイト、騎士といえば騎士カッコイイ、といったポジティブイメージがあるが、
リッターといったらなんだか権をカサに着た悪者なイメージがする…カタンとかいうボードゲームの所為だろうか。
実際にそれぞれニュアンスが違ったりするのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2014/11/23(日) 21:15:18 ID: lEbtjvRz5i
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 o;ig
2014/12/10(水) 18:46:21 ID: O5bNUgYxc4
いわゆる女騎士ってありえるの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2014/12/10(水) 19:11:41 ID: jY+E4VyR8F
>>24
イギリスガーター騎士団は女性騎士団員もいる
まぁ>>24の想像するような女騎士ではないだろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2014/12/10(水) 21:31:20 ID: TQoT8xyJrp
>>21
>東アジアでは敵将を生かしたまま返すなんてありえんけど

戦場で捕虜が出るのも、身代のやりとりがあるのも日本でも同じ、敗軍の将が処刑を免れることも結構あるよ

例えば織田信長の異織田信広は、今川を落とされて捕虜になった後に
当時織田にいた家康との人質交換で返されているし、真田信繁幸村)は関ヶ原でと共に敗将になったけど東軍にいたの助命嘆願で配流になって生き延びているし、信繁と共に大阪で戦った毛利勝永も、やはり関ヶ原でと共に敗将になったけど山内一豊に預けられて生き延びた身の上だった。
他にも戦いが終わった後に和議が成立すれば返されることもあるし、
勝者が寛大なら解放されたり登用されるってことも結構あって、
伊達政宗なんかは見込みのある敵将はそれを的に生け捕りにして勧誘したって逸話がある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2015/02/16(月) 02:57:55 ID: GIagW1zjUI
>>26
武士騎士はかなり似てるかも知れんが、武士の方が自分の命を軽く扱ってるような
騎士は基本的に同じキリスト教徒に対しては残虐さ全開ってわけじゃないし
負けても高い身分だと生け捕られたり、身代払って生きて帰れる確率が高いが
武士世界観や宗教とかが共通してもそれが相手に情けをかける理由にはならないっていうか
同じ戦でも死亡率武士の方が高い気がする。自害の見方も正反対だし

貴族同士の名誉戦争領民をも巻き込んだ総力戦の違いかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2015/03/15(日) 09:39:01 ID: FANI1js1CW
自分の命を軽く扱うのは、捕虜になった直後の待遇がひどかったからで
敵に対しては情けをかけてで返されることが多かったからじゃないの(適当
戦わずして降するのは恥だが、虜囚の身になること自体は恥ではないらしいが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2015/03/24(火) 00:54:39 ID: 7h9sWf6FQb
騎士以外の発言は認めない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2015/03/24(火) 04:36:06 ID: lEbtjvRz5i
キリスト教徒なら虐待しないと言ったな、アレ
貴婦人なら騎士の対だが、や庶民の財ならただの略奪対だったりもした
労働者階級までジェントルマン全な保護対になるのは、社会主義が発展した近代以降の話

日本武士だって(どこまで守られたかはさておき)「撫民」とか「理」みたいな弱者保護理念はあって、
江戸時代の裁判だと、武士商人喧嘩をすると、商人無罪放免だが武士切腹みたいな例もある
つまり武士だって庶民の上に立つに値する名誉が要されたことには変わりはないのさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0