武田義統単語

20件
タケダヨシズミ
2.7千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

武田義統(1526~1567)とは、若狭武田氏の8代であり幕府に接近しすぎた結果畿内政治史の混乱にただでさえ巻き込まれていた若狭武田氏をさらにgdgdにさせてしまった人物である。

ここまでのあらすじ

若狭武田氏という在京大名

若狭武田氏とは、南北朝の際の失敗で守護の座を奪われわずか三を治めるに過ぎなかった安芸武田氏(豆州)が、足利義教の命で若狭・丹後・三河守護・一色義貫の殺に成功した功で若狭守護の地位を手に入れたことに始まる。

の下手人であった初代・武田信栄は傷がもとですぐに亡くなり、である武田信賢が武田信繁の補佐の下若狭を新たに治めることになり、官職も大太夫という今までにない高官についた。

もともと一色氏とは対立していた上に、瀬戸内をめぐる大内細川の対立では大内と敵対した結果細川に接近、その結果応仁の乱では東軍につき両軍の最初の直接的な対立であった一色義直邸襲撃では一軍を率い、乱が地方に波及すると丹後へと進出し丹後守護職のゲット論んだのである。
乱中に亡くなった信賢に変わり、さらにその武田国信が跡を継ぐことになるが、乱が終結した結果せっかく確保した丹後を失うこととなり、さらに後継者であった嫡子武田世、国信は失意の中亡くなる。

そして登場したのが中の祖、5代目武田元信である。明応の政変ではっ先に足利義澄細川政元営についた一人であり、赤松政則が亡くなった後、細川政元の有な同盟者かつ足利義澄にとっては数少ない政元以外の在京大名として中央で重要な存在となったのである。相伴衆にはなれなかったものの若狭武田氏として初めて四位以上に昇進することとなった。
しかし、細川政元との協のもと大規模な一色氏攻撃に出ているさなかに、肝心の細川政元が暗殺されてしまったのである。一色氏の逆襲に対し赤沢経と違い戦死は免れ、元信は消極的足利義澄細川澄元として中央から離れ状況を静観する。やがて足利義植が逐電し、細川高国が義澄の子である足利義晴を迎えると中央に復帰、高重な味方として彼を重用し従三位にまで官位を上げさせた。そして間もなく元信は亡くなった。

その陰り…

しかし若狭武田氏のきもここまでであった。ここまで読んだ読者の中にお気づきの方もいられるだろうが、中央に近すぎて中央政治の動向にを受けすぎているのである。

続く6代武田細川高国になった状況で跡を継ぐことになる。そう、大物崩れである。細川高国運命を共にした結果臣の多くを失うこととなり、なんやかんやの結果細川晴元足利義晴側についたため幕府と疎遠になることはなかったものの大幅にを低下させることとなった。

そう細川晴元になったのである。おわかりだろうか、7代ありこの記事の人物武田義統(やっとでてきた)父親武田信豊はある一族を相手取る必要になったのである。ただでさえ叔父武田信孝らを相手取る羽になっていた信豊は、1542年に細川晴元の命で出兵する。その相手こそ三好長慶率いる三好だったのである。1552年には足利義輝の命で丹後に出兵するが松永久秀松永長頼にもう散々なにあわされて、結果臣の多くを失うこととなり大幅に(ry

この状況下で信豊は督を譲りいよいよ武田義統の代になるのである…

さらなる失墜

しかし、この状況下でさらに面倒なことが起こる。武田元康(のちの武田信由)との督継承をめぐる争いである。そして父親である武田信豊も元康側についてしまったのである。その結果1558年以降若狭は義統と信豊に二分されることとなってしまい、信豊は義統によって外追放されることとなった。

さすがにこの状況を見かねた足利義輝六角氏に調停を依頼、ひとまずの和議がなる。しかし内では両者の小競り合いが続き、信豊が帰できたのは1561年のことであった。信豊はその後織田信長の時代まで生き残るものの、もはや全くのない存在として、顧みられることはなかった。

武田義統は足利義輝に重用され、史上初めて足利氏から妻をめとった人物である。しかしもはや大名として統治していくにはが落ちすぎてしまっていた。1561年、ようやく信豊と和議がなった直後重臣である逸見昌経の反乱がおこる。その背後にいたのは松永長頼だった。

もはや義統に自でこれを抑え込む実はなかった。そこで行ったのが、西が敵なら東に頼もう、という理論である。そう、朝倉氏の介入である。ここで借りを作ってしまった結果、後年ややこしいことにつながる。

義統にはもはや永禄の変足利義輝が殺され、足利義昭からまっさきに協を呼びかけられても、それにこたえる実はなかった。なぜなら反義統勢息子である武田元明を担ぎ上げ、反乱を行っていたからである。もはや若狭は混乱の極みとなっており、足利義昭朝倉氏の下に移っていった。そして1567年武田義統は亡くなるのである。

そして…

跡を継いだ9代武田元明1562年生まれ…つまりまだ十にも満たない幼児であった。彼は朝倉氏に半ば保護される形となり(さすがに拉致されたわけではないようだ)、若狭は朝倉・反朝倉に分かれつつも次第に朝倉氏の勢が浸透していった。

そして織田信長朝倉氏が滅亡させられると、旧臣である逸見氏らと同様に、丹羽長秀の与として取り扱われ、大名として復帰することはなかった。

そして1582年本能寺の変が起こると京極高次らと同様旧領復活論み明智光秀に組し、戦後自害させられることとなるのである。そして羽柴秀吉にとられた。かの有名なの丸殿である。

元明には二男一女がいたとされ、生き延びた子が川内記、ついで佐々義勝を名乗り京極の重臣として高浜代になったという

補足

信長の野望」(PCシリーズにおける武田義統の力一覧。

以前に立地が非常に悪い。上級者向けの勢の一つに挙げられる。

軍事 内政
戦国群雄伝(S1) 戦闘 政治 野望
武将風雲録(S1) 戦闘 政治 野望 教養
覇王 采配 戦闘 智謀 政治 野望
天翔記 戦才 102 智才 60 政才 106 75 野望 49
将星 戦闘 智謀 政治
烈風 采配 51 戦闘 36 智謀 43 政治 49
世記 采配 37 智謀 30 政治 39 野望 32
蒼天録 統率 33 知略 29 政治 36
下創世 統率 知略 政治 教養
革新 統率 武勇 知略 政治
統率 71 武勇 61 知略 43 政治 40
創造 統率 64 武勇 60 知略 47 政治 44

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ動画 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

武田義統

1 ななしのよっしん
2016/12/23(金) 14:04:36 ID: M0cQxqXDKP
へえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2017/01/07(土) 15:23:20 ID: 7hZg3arYy+
とともにノブヤボ甲斐武田プレイでなんとなく味方にしちゃうやつ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2017/01/07(土) 15:46:14 ID: oFR51l6Hc1
実は最初は武田晴信と名乗っていたりする大変紛らわしい人。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/03/05(月) 03:18:30 ID: 1gQlmOniiu
こっちが武田本家とする研究もあります。なので落差が大きい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2023/06/23(金) 11:32:29 ID: EAPw2+FcqJ
三好が相手じゃなくても勝手に滅んだだろうな
ゲームだとこんな人よりも朝倉義景の評価が低いのは納得いかん
👍
高評価
0
👎
低評価
0