小笠原貞慶単語

11件
オガサワラサダヨシ
3.0千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

小笠原貞慶」(おがさわら・さだよし 1546 ~ 1595)とは、戦国時代の武将である。
特に信長の野望革新で、名「一」や宝「小笠原流庭乗」を、
信濃小笠原

越後上杉

三好

織田



豊臣
へと輸送する際に従った黒子中の人(多分)で、ボッシュートされた後に爆弾として投下される事に定評がある

【関連】
小笠原貞慶の憂鬱
小笠原爆弾

本体の概要

「一(いっちょうゆみ)とは、「下に一」という意味を込めて名付けられた最高位のであり、小笠原免許皆伝でもあるのこと。伝書とともに与えられ、伝書とセット小笠原流宗が一代につき一人しか与えないことになっている。自体は江戸時代に小笠原貞慶より徳将軍に与えられたものが存在している。

※「信長の野望革新」では、武勇を+10する一等級の宝として登場。

小笠原流庭乗」(おがさわらりゅうにわのり)とは、鎌倉時代に生まれた小笠原流礼法のうち術の極意を記しているとされる書物。庭乗とは人の前でのの乗り方を差す。

※「信長の野望革新」では、騎適正をアップさせる二等級宝として登場。

中の人の概要

村上義清と並ぶ信濃の実者とされ、信濃守護を務めた小笠原小笠原長時の三男に生まれる。

小笠原長時が武田信玄に敗れて居深志城を追われた際に共に落ち延び、越後の上杉へ身を寄せる。上杉謙信からは厚遇をうけたものの、後に京都小笠原氏や三好を頼ってに赴き、三好長慶に仕えた。元の際には三好長慶の「慶」の字を拝領して小笠原貞慶を名乗った。

三好長慶が死ぬと三好三人衆行動を共にするが織田信長に敗れ、と共に再び上杉謙信を頼った。紆余曲折あって織田信長武田氏を滅ぼしたには信濃に所領を与える事と小笠原長時を信濃守護とする約束魔王織田信長と交わし、守護復帰に一縷の望みを賭けて織田信長に仕えることにした。

その後、会津蘆名盛氏の世話になっていた小笠原長時のもとへと赴き、小笠原宝や伝等の相伝を受けた。ここから貞慶の(ゲーム中での)苦難が始まる。

小笠原長時の信濃守護復帰の為に、越中人を織田信長の方へと引き入れたり、武田信玄亡き後の武田からの切り崩しを担当した。昔世話になった越後の上杉氏に対する工作も行う等、恥も外聞も捨てて働いた小笠原貞慶だったが、武田勝頼織田信長に敗れて甲斐武田氏が滅亡すると、信濃織田信長に組した木曾義昌に与えられることとなり、旧領を全にボッシュートされてしまった。領地への復帰が絶望的となった小笠原貞慶は徳川家康に仕えることになった。

その後、本能寺の変により織田信長が死ぬと、叔父小笠原貞種が越後上杉氏の後援をうけて信濃に侵攻して深志城を奪還し、徳川家康の元にいた小笠原貞慶は嫡子・小笠原秀政徳川家康の人質に差し出して、自身は小笠原旧臣と共に信濃入りして旧領を回復した。

小牧・長久手の戦いでも徳川家康について羽柴秀吉と戦った小笠原貞慶だったが、その後、徳の重臣・石川数正豊臣秀吉の元へと出奔した際に徳川家康の人質として預け、その後石川数正の与となっていた嫡子・小笠原原秀政を石川数正からボッシュートされて豊臣秀吉に引き渡されてしまった事から、豊臣秀吉に仕えることになった。が、さらにその後、豊臣秀吉徳川家康が和すると、豊臣秀吉の命により豊臣秀吉の直臣の身分で徳川家康臣となった。

その後は、督を小笠原秀政に譲り、小田原征伐で前田利家旗下にて戦った戦功により讃岐に所領を与えられたが、豊臣秀吉が追放した尾藤知宣護した事が豊臣秀吉の勘気に触れて所領をボッシュートされて易となる。子・小笠原秀政徳川家康関東移封に伴って下総古河に所領を与えられると、小笠原秀政に従って古河にうつり、小笠原貞慶の信濃守護・信濃所領・息子讃岐所領といったボッシュートは終わり、同地でした。

その他「小笠原貞慶」の詳細についてはWikipediaの該当記事参照の事。exit 

そして現代・・・小笠原貞慶のボッシュートゲーム中にるとは・・・

ゲームでの概要

特に「信長の野望革新」での仕打ちが有名。

元々小笠原…というか小笠原流礼法は初代小笠原長清源頼朝法師範であったことに端を発し、その後鎌倉幕府に勤仕したことから大成している。
しかし時は経ちすぎたのか、戦国の世を再現したゲームではあまりいい扱いをされなかった。
その傾向は2014年8月での最新作である「信長の野望・創造」でも続き、小笠原一族はパッとしないばかり割り振られている。

一方で有職故実を伝える名であるからか、革新では上記のように小笠原宝を2つも持たされている。
だが悲しいかな小笠原流礼法にゲーム上の意味づけや効果が与えられたことはただの一度もない上、ゲーム上の恩恵が「剣豪」以上に薄い「武士」で登録されていることが多いため、革新ではただの商人とされている。
一応適正がSのため系の技術研究や熟練度上げ、つまり「OMIKATA」には有利だが…。

もっとも、小笠原一族の値がしょぼい理由はに…というかほぼシステムのせいである。
信長の野望では武芸者はだいたい武勇・教養だけが高く統率はそこそこで政治・知略はからっきしという扱いが多く(特に上泉信綱で顕著)、特に系の師範は最強を避けるために意図的にを低められているから仕方がない部分も多い。例えば日置流術伝承者の吉田重政やその教授を受けた六角義賢は、共にSだが武勇以外のはパッとしない。一方で島津一族・織田のせいで統率90以上のSがゴロゴロと(略)

関連動画

▼「小笠原貞慶の憂鬱」 をネタにした歴史替え歌

ボッシュート間をとらえた映像

 

▼「信長の野望革新PK」地方別武将ランキング[S]の適正優秀者として子の小笠原秀政と共に登場。

補足

信長の野望」(PCシリーズにおける小笠原貞慶の力一覧。

軍事 内政
戦国群雄伝(S1) 戦闘 政治 野望
武将風雲録(S1) 戦闘 政治 野望 教養
覇王 采配 71 戦闘 70 智謀 44 政治 48 野望 58
天翔記 戦才 140(B) 智才 90(B) 政才 126(B) 76 野望 68
将星 戦闘 67 智謀 55 政治 65
烈風 采配 61 戦闘 57 智謀 51 政治 62
世記 采配 57 智謀 43 政治 54 野望 55
蒼天録 統率 55 知略 38 政治 59
下創世 統率 53 知略 36 政治 56 教養 54
革新 統率 60 武勇 71 知略 40 政治 63
統率 60 武勇 71 知略 40 政治 63
創造 統率 57 武勇 67 知略 44 政治 62

関連商品

関連コミュニティ



関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ヤマトタケル
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

小笠原貞慶

5 ななしのよっしん
2012/09/20(木) 14:13:53 ID: 1uVygx5QdO
記事も関連項目もひでぇw
いいぞもっとやれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2012/11/21(水) 23:01:54 ID: twgqbgeXU1
親父は人望がくて信玄に負けたんで
ドラマとかじゃ弱々しい感じにされちゃってるけど
実は一騎駆けで敵切り裂いたりしちゃう武勇の人

でも、この人は親父と違ってあんま武勇の人じゃないはずなんだよな
調略の人っぽいからじゃそんな感じに値変更してるわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2013/02/09(土) 23:13:25 ID: h3rqKxqQ5t
三好長慶小笠原氏の分流を称していたので、貞慶は本家筋に
あたるんだよね。
そして、なんだかんだ散々なに遭いながらも、おを成し
遂げて、(子と孫の死闘もあって)子孫は繁栄するんだから、
報われた感はある人だな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2014/03/03(月) 14:19:46 ID: fTIXZ2qLD2
まぁドラマとかにするとどうしても一将功成りて万枯るって
信玄の引き立て役になっちゃうしなぁ。
だから他が貶されてしまう。悪い例だわ。明治維新の連中もにたようなもんだが。

👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2014/06/20(金) 19:03:07 ID: YpUENbcco1
ここで言うことじゃないかもだけどwiki小笠原貞慶ページには信長から信濃筑摩に所領を与えられたって書いてある・・・wikiが間違ってるって事?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2014/08/01(金) 23:37:56 ID: eUT45q/h1z
概要の最後に
>そして現代・・・小笠原貞慶ボッシュートゲーム中にるとは・・・
ってあるんだから、せっかくのネタ消して
>ここから貞慶の(ゲーム中での)苦難が始まる。
ってしちゃあかんだろ……>編集
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2016/03/10(木) 14:41:19 ID: 3oY6Jfixpa
真田丸から天正壬午の乱を通って小笠原貞慶を知ったんだけど
怖ろしく波乱万丈&不屈の闘志の男じゃないか
貞慶役の小説とか出てもおかしくなさそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2016/03/20(日) 00:51:08 ID: EuO/2r2aTr
 祖小笠原全盛期を作り上げた名君・小笠原長棟から貞慶の孫で大坂夏の陣に参加した小笠原本家一生き残った忠までの小笠原五代でか1本書いてくれないだろうか
いや脇役・敵役に武田上杉三好織田豊臣、徳っていう錚々たるメンバーだし割とガチで見てみたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2016/03/26(土) 23:38:35 ID: 8owXROgZyV
平山先生の本で貞慶の詳しい動向を知って凄く印が変わったなぁ
小笠原ネームバリューもあったのだろうけど、30年以来に領地を復帰したばかりでここまで真田ばりにキーマンとなり得たのは本人のもあったのだろうと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2018/07/05(木) 18:40:23 ID: oz+a0zP3pO
幕末に活躍した老中小笠原長行も貞慶の子孫だし時代の要所々々に顔を出す一族な印
👍
高評価
0
👎
低評価
0