181 ななしのよっしん
2013/05/24(金) 22:48:07 ID: T5PmMgIHGQ
がこのスレ皇帝だ!
お前ら全員死刑だ!命だぞ!
小学生並の発想)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
182 ななしのよっしん
2013/06/10(月) 09:53:54 ID: iIgziL6gQN
ノートン1世ww でも好きだなあの人
安以降って明治天皇以外は天皇って宗教上のトップって考えるべきだよな…
ペリーもそんなこといってたけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
183 ななしのよっしん
2013/07/17(水) 21:11:19 ID: USNlj8udgV
>>176
革命」と「revolution」も同じだね。
革命文字通り「名を革する」、つまり命を受けて王を交代することだが、
revolutionもまた文字通り「逆転」であり、王侯と庶民の立場が入れ替わることだった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
184 ななしのよっしん
2013/07/28(日) 14:05:24 ID: UOucWcFbgM
>>176
西洋文化にも皇帝は王の上位に立ったなんだけど。

元々皇帝インラートル・カエサルアウグストゥス)とはローマを統治する君(名義上は民選元首だけど)の称号で、
王(ラテン語系のレクスロイレイとサクソ系のケーニヒス・キングとか)はローマに属する蛮族部落の頭領の称号なので、
古い秩序には皇帝が(少なくとも名義上で)王を統括するものであり、
正統なる位は西ローマ皇帝(のちに神聖ローマ皇帝に継承された)と東ローマ皇帝(即ちビザンツ皇帝、のちにロシア皇帝に継承された)のみである。
まぁこの秩序はナポレオン皇帝即位により破られたけどね。

一の例外はギリシャの「バシレウス」である。
普通「王」と訳されたが、ビザンツ皇帝ヘラクレイオスが「アウグストゥス」の訳である「セバストス」の代わりに、
この「王」のギリシャ皇帝称号として用いた。
以降、皇帝は「バシレウス」となり、属の王はラテン語な「レガス」となった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
185 ななしのよっしん
2013/07/28(日) 20:14:20 ID: ysESpHleMf
>>184
むしろ皇帝emperorの共通点は「王の上の称号」であることだけなんだが。それ以外のあらゆる面で両者は異質。

両者の最大の違いは複数存在できるかどうかにあると思う。中国皇帝は「天子」とも呼ばれるようにあくまで一の「世界の中心」であり、仮にかが「皇帝」を自称しただけでそれが現皇帝の否定・敵対行動につながる(みたいな例外は存在したけど)。
だからこそヴェトナム朝鮮独立として振る舞う時に皇帝を称した(中国皇帝世界の中心である=格上、宗であることを否定する)わけで。

一方emperorはその成り立ちからして複数存在しても問題ないし、実際際的に認められてくても皇帝自称するはあった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
186 削除しました
削除しました ID: hapttqcvSJ
削除しました
187 ななしのよっしん
2013/07/30(火) 08:14:07 ID: hCiAIGwbTZ
>>186
中国の王朝に正面きって反抗したくない、けれど独立であることは示したいと考えた末の称号だからな、天皇って。

見方によっては皇帝天皇ともとれるし、同格とも解釈できる。実際よく考えられた称号だと思うよ、天皇は。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
188 ななしのよっしん
2013/07/31(水) 13:12:16 ID: UOucWcFbgM
>>186 >>187
はっきり言うと、天皇皇帝は同格である。

養老によると、天皇は対外交渉の時「皇帝」と名乗り内詔書を下す時は「天皇」と称した。

一方、中国には「天皇」と名乗る皇帝もいた。咸五年(西暦674年)、当時の皇帝・唐の高宗(中国統一王の最大版図を築いた名君だけど、最高の名君である太宗一の女である妻・則后の方がずっと有名)が
皇と称し、妻の后と「二」と並んでいて、中国歴史一の天皇となった(太祖が称した「天皇」を抜けば)。日本天皇は高宗の真似という説もある(なにせ初めて天皇と名乗った二回の隋への書は日本書紀にしか記載されてなくて、日本書紀自体が720年に成り立ったので)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
189 ななしのよっしん
2013/08/29(木) 20:04:12 ID: St0mHplEDP
ノートン一世名前があって吹いたww

ノートン一世の墓碑銘を考えた人はセンスあると思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
190 ななしのよっしん
2013/10/14(月) 19:19:36 ID: MmrybJQ0xz
>>182
良くこういう事を言う人がいるけど、天皇宗教性は、歴史的には大したものじゃないよ。
もし宗教性が大きかったなら元天皇の出(太上法皇)なんて言断という話になる。
いわゆる「日本教」という曖昧なもののシンボルという意味ならある程度当てはまるけど、それは宗教性とはちょっと違う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
191 ななしのよっしん
2013/10/16(水) 00:51:05 ID: Pndr/GZlaO
>>190
天皇神道トップっていう考えが強く意識されるようになったのは明治期からだしなあ。
それも神道宗教々よりも近代国家における天皇の権威強化としての側面が強いし。
例えばタイ仏教トップであるタイ国王較すると宗教性はそこまで強くない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
192 ななしのよっしん
2013/11/24(日) 01:59:23 ID: V7JqPnUYF9
さらっと紛れ込むベア皇帝草不可避
👍
高評価
0
👎
低評価
0
193 ななしのよっしん
2013/12/17(火) 19:07:54 ID: 5PWPs5b26V
明治以降だと天皇国家神道の最高権威にして天照大御神の子孫たる現人神
って仰々しい感じだけど、古事記日本書紀だと割とへっぽこな扱いだよな
神武天皇ですら熊野古道名無しさんの気にやられるし…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
194 ななしのよっしん
2013/12/29(日) 22:18:38 ID: nUp56l5Tuq
>>185
なんとなくだけど
中華世界の「王」ってヨーロッパで言う「grand duke」(日本語訳:大公)に近い印を受けるな

「王」を名乗る君中華世界では清帝国に対する李朝のように
属領扱いされてきたから

王=貴族称号
がしっくりくる
日本も一部の皇族が「王」を称号に使っていたから尚更
👍
高評価
0
👎
低評価
0
195 ななしのよっしん
2014/01/05(日) 00:00:47 ID: q3WSZbkJCl
天皇陛下よりイギリス教会の長であるイギリス女王の方が宗教性が強いな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
196 ななしのよっしん
2014/02/01(土) 10:52:25 ID: bVc2m0iAWu
>>189
そらトム・ソーヤーやら王子乞食やら
その時代の超絶ベストセラ作家の作だぜ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
197 削除しました
削除しました ID: NFNSQKQZnM
削除しました
198 ななしのよっしん
2014/03/29(土) 19:34:42 ID: FWEzBYG53z
割とな話でノートン1世が合衆全土の皇帝になっていたらその後のアメリカ人の歴史はもっと幸福なものになってたかもしれん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
199 ななしのよっしん
2014/03/29(土) 19:37:19 ID: aooowUFSnx
皇帝は案外支持層に制約される商売でね
ノートン一世が統治できたのはせいぜいシスコ……もといサンフランシスコくらいだろうさ
それも実質的な政治決断ではなく、日本天皇制のような統治が精一杯だったと思われる

というかそれが史実か
👍
高評価
0
👎
低評価
0
200 ななしのよっしん
2014/04/09(水) 12:02:15 ID: f2AqIciIXV
やっぱ代表なのはロシア皇帝だろうな
世界土の二割を支配したとされるロシアトップ
まさに最も皇帝と呼ぶにふさわしい

他にも大公とか法王とか法皇とかいろんな呼び方あるけど
基本的に支配領土の範囲によって呼び方は変わるんだと思う
クセブルグとかあの人口と面積皇帝とか王とか恥ずかしいし
法皇みたいに「人口支配範囲」がめちゃくちゃ広い人に関しては
その「法皇」って呼び方がぴったりだし様々だね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
201 ななしのよっしん
2014/06/06(金) 13:04:14 ID: 3DasdKgkZZ
支配領域の広さなら大英帝国じゃねーの?
ロシアでかいけど人口密度低いシベリアするより中国統一した方が皇帝らしいと思う
面積についてはコンスタンティノープル周辺しか支配してなかった末期の東ローマ皇帝でも各から皇帝と見做されてたわけだし小さくてもよくね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
202 ななしのよっしん
2014/09/09(火) 17:22:33 ID: Kjj5iV1Pap
皇帝元ネタと言われてる三皇五って、三皇は天皇・地皇・泰皇で、五炎帝・堯・・禹だと思ってたけど、いろいろな説があるらしいな。
知ってるかもしれないが、>>194
戦国時代以前までは中華世界には王は一人だけだぞ(楚は普通は入れない)。
中華世界における王は諸侯を封建し、一、ることができる存在だった。
それが、戦国時代になって諸侯が王を称するようになり、「王」の価値が下がったため、王政により新たな天子号として「皇帝」が誕生した。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
203 ななしのよっしん
2014/09/19(金) 16:03:57 ID: CXg7G4Mnta
もが一度は憧れる職業

地球して皇帝名乗って世界中の美女美少女かき集めてハーレム生活したい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
204 ななしのよっしん
2014/10/08(水) 20:20:26 ID: HddI9xYhrf
有能かつ自分を絶対に裏切らない心が周りを固めてないとかえって生きにくい立場だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
205 ななしのよっしん
2015/02/06(金) 19:12:40 ID: 9jhBY76JyC
>>203
ゴメンだね

基本的に想像を絶する務が待っているし
その責任凡人べ物にならないほど重い
神経質な俺なら一週間発狂だなw

それを放棄してハーレムウハウハ生活しまくったら今度は寝首を掻かれるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
206 ななしのよっしん
2015/02/06(金) 19:21:23 ID: zwK49954eA
>>205
そんなお前さんにはアメリカ合州皇帝にしてメキシコの守護者オススメ
務ないし責任もないよ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
207 ななしのよっしん
2015/02/06(金) 19:40:18 ID: pxZ5JdhagO
天皇とかいう生ける
今まで残ってることが自体が
結構戦争だらけの日本で権威的存在として生き延びられたのが本当に不思議

というか天皇って皇帝より教皇の方が色んな意味で近いよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
208 ななしのよっしん
2015/02/25(水) 23:28:05 ID: uVOmcELj6H
もこうてい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
209 ななしのよっしん
2015/03/17(火) 00:59:23 ID: RXpUMdOxG7
カリグラネロは周囲に見放されての殺だけど
カエサルは一部の反対行に及んだだけで見放されてはいないのが特徴
反対以外の元老院議員やローマ市民軍団兵はカエサルを支持していたわけだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
210 ななしのよっしん
2015/07/19(日) 14:11:35 ID: 2Yv0gK9fzM
ほんの40年前まではエチオピア帝国ペルシャ帝国が存続していて皇帝が存在していたってのがロマンを感じるよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0