テレスドン単語

36件
テレスドン
2.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

テレスドンとは、特撮テレビ番組ウルトラマン」に登場した怪獣である。

再生テレスドン

地上侵略をたくらむ地底人の操る怪獣として登場。後にジェロニモンが復活させた怪獣の1匹としても再登場(画像は再生テレスドン)。

ジェットビートルの攻撃をものともしない皮膚を持ち、口からは溶岩熱線を吐く。

以降の作品でも、何度か登場する。

地底怪獣:テレスドン
登場作品 ウルトラマン
登場エピソード 第22話「地上破壊工作
身長 60メートル
体重 12万トン

概要

 第22話「地上破壊工作」で初登場。地上の征論む地底人がハヤタを捕らえた後、地上に送り込んだ。

データを見ればわかるがやたら重い。初代ウルトラマンにおいて、スカイドンには及ばないがそれに次ぐ二番の重さである。同じく地底怪獣で、体がでできているゴルドンの二倍ってどういうことなの…

地上に現れると科学特捜隊ロケット弾やナパーム弾に怯むこともなく暴れまわる。直後に人様の油断脱出したウルトラマン戦闘しい肉弾戦を繰り広げるもウルトラマンの投げ技を多用する戦法に敗北、最後は頭から叩き落とされて絶命した。

逆光の演出、での戦闘スペシウム光線を使わないウルトラマンなど、実相寺監督らしい作品である。

その後、第37話「小さな英雄」にジェロニモンのらせた3体のうちの1体「再生テレスドン」として登場。特に活躍するもことなくムラマツらのトリプルショットで倒される。

復活した際は普通太陽の下で活動しているが、これは「元々復活させる予定だったゴモラスーツザラガス改造されてしまっていたため、代わりにテレスドンを用意した」という制作側の事情によるもの。

以降のウルトラシリーズに登場するテレスドン

ウルトラマンパワードに登場したテレスドン

第4話「闇からの使者」に登場。

今回も地底人カイをとらえている間に地上を攻撃する怪獣として出現。全身銀色で、外皮も金属に近い見たになっていた。に弱く、サングラス(というよりコンタクト)のような遮フィルターを装着していた。

フィルターによってW.I.N.R.の放ったに耐え暴れるが、またしても調子に乗ったご人様のミス脱出したパワードと戦闘。最後はマグネシウム照明弾を至近距離で受けた後、メガスペシウム光線をくらい倒された。

ウルトラギャラクシー大怪獣バトルに登場したテレスドン

第1話怪獣惑星」、第2話「五人クルー」に登場。別の個体が第7話「怪獣を呼ぶ石」にも登場している。

劇中、最初に登場した怪獣
惑星ボリスZAPの前に突然現れ、同じく出現したサドラと戦うも乱入してきたレッドキングタコ殴りにされる。その後ゴルザと協してゴモラと戦うが、振動波を受け倒される。

※初めのサドラと戦うシーンは「帰ってきたウルトラマン第3話オマージュである(デットン?何のことですか?)。

第7話でもブルトンに召喚されて登場。 リトラの攻撃を頭にくらって気絶する、吐いた熱線を誘導されてブルトンの重要な触覚を焼きちぎる、熱線をよけられ仲間ネロンガを死なせる、とロクなことになっていない。

ウルトラゾーンに登場したテレスドン

第5話及び第14・15話に登場。

第5話ではシチュエーションコント「怪しい者じゃないです」に登場した。宮崎吐夢

都心から電車で30分の閑静な住宅街に建つ瀟洒マンションに侵入し、住人に美味い溶岩の店の場所を尋ねるが、「(地上の動物は)溶岩は食べない」という事実を教えられ

騙されたー! 地底人に騙されたー! 地底で地底人に騙されたー!

ショックを受ける。

住人の切に対して恩を返そうとするがそれを断られると何故か逆ギレし、理不尽な文句を並べ立てて帰っていった。

第14・15話では特撮ドラマ東京ジュラ紀」に登場。オーパーツアカンバロの瞳」を狙う地底人に操られて出現。ピット人が操るエレキングと共闘し、ガッツ人に操られるアロンを倒すが、飼い同士が対立したため今度はエレキングと戦うことになる。

アカンバロの瞳の怪獣が次々と覚め、東京がジュラ紀と化したところでドラマは終っているため、その後どうなったのかは不明。

※どちらの個体もウルトラマンに登場した時と同様、間に出現している。

ウルトラゼロファイトに登場したテレスドン

第1話に登場。バット星人グラシエによって蘇生され、怪獣墓場ベムラーサドラ、グドンと4匹がかりでウルトラマンゼロを襲った。

サドラとグドンがストロンコロナゼロに倒された後にベムラーと共に熱線攻撃を行うがあっさり手で払い除けられ、ルナミラルゼロのミラルゼロスラッガーで滅多切りにされて爆散した。

ウルトラマンXに登場したテレスドン

第3話にて登場。初代ウルトラマン時の設定を踏襲しており、地底女によって操られている。急の変化に弱く、活動時は間などが多い。

他作品には存在しないドリルのような高速回転による突進攻撃を新たに搭載。エックスを苦しめるが、Xioが新たに開発したモンスアーマー、エレキングアーマーのアームに捕獲され、エレキング電撃波に敗北。元のスパークドールズに戻されている。

ウルトラマンZに登場したテレスドン

第4話に登場。こちらはどういうわけか素い個体で、かなりアグレッシブに動いていた。

倒されたところにカブラギからジラースメダルを投げ込まれ、エリマキテレスドンに変化。大幅にパワーアップゼットたちを苦しめるが、本家ジラースよろしくエリマキをはがされて倒された。

関連動画

関連立体

関連コミュニティ

関連項目

関連リンク

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

小原好美 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: とむそん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

テレスドン

26 ななしのよっしん
2020/07/11(土) 17:27:07 ID: O8ytujKOmn
>>25
実は2匹ともエックスを苦戦させていた(ジラースゴメスでだけど)から合わさったらそりゃ強くなるよ。
防御が高くてそれを使った突進の他に飛び道具を強化したからあれだけ強いのは当たり前。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2020/07/11(土) 23:11:56 ID: Dy1f+bblDP
ストレイジの車両を地上から追跡したり、そのままでも
襟巻きつけても強かったりと迫の画だったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2022/08/04(木) 18:51:20 ID: EHFeTCorjR
あまり知られていないが実はテレスドンの鳴きデルトラクエストアニメ版においてはブラールという怪物の鳴きに流用されてたりする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2022/08/20(土) 17:44:00 ID: PbeQMhb1vP
Zで歴代最強クラスの描写だったかと思ったアギラに一撃でやられた...「初代」の頃からスーパーガンであっさり死んだりと扱いが極端な怪獣だなあ..
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2022/08/23(火) 19:23:45 ID: 8f8xGJVYlm
>>29
逆にアギラが歴代1ヤベー個体だった可性もあるから…
呼べば必ず一人一殺してくれるみたいな事言われそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2022/10/24(月) 21:56:14 ID: vEMZHH78hW
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2022/10/25(火) 07:24:00 ID: 58IS73cu2G
メシ食った後、ポンポンたたいてゲップするしぐさがかわいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2022/11/02(水) 18:35:24 ID: 58IS73cu2G
設定あったがまさか怪獣モンスターファーム再現してくれるとはありがたいね。↓解剖図参照
https://twitter.com/_30776506271/status/1208761247820214273/photo/1exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2023/12/15(金) 19:47:17 ID: PbeQMhb1vP
今思えばマン兄さんが投げまくって倒したのはスクリュードライバーを出させない為だったのかも。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
35 ななしのよっしん
2024/05/14(火) 22:24:05 ID: wYqyAOneOu
体重は12万tとやたら重いが、とされるデットンは2万t、大怪獣バトルに登場した個体は資料によっては4万tとされている
個体差がありすぎてとても同種の生物とは思えない…
👍
高評価
0
👎
低評価
0