梶尾真治単語

9件
カジオシンジ
3.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

梶尾真治(かじお しんじ)とは、熊本県在住のSF作家称は「カジシン」。

ガソリンスタンドチェーン「カジオ石油」元社長現在自称官の年金生活者」。

概要

1947年12月14日生まれ、熊本県熊本市出身。福岡大学経済学部卒業

1971年SF同人誌宇宙』に掲載された短編「美亜へ贈る真珠」が『SFマガジン』に転載されてデビューするが、社長を務めるカジオ石油に入社するとともに一時SF執筆を禁じられる。

1978年の逝去とともに短編「フランケンシュタイン方程式」で再デビュー。以降、に短編SFを中心に活躍し、1979年には「地球プレイン・ヨーグルト」で第10回星雲賞日本短編部門を受賞。1982年にはカジオ石油社長に就任し、長年社長業と作家業を兼業した。

1991年、『サラマンダー殲滅』で第12回日本SF大賞受賞。星雲賞はその後「恐竜ラウレンティスの視」「あしびきデイドリーム」「黄泉人知らず」で計4回日本短編部門を受賞し、『域』で日本長編部門も受賞している。

2003年、『黄泉がえり』が草彅剛演で映画化されると行収入32億円のヒット作となり、SFファン以外にもその名を広く知られることになった。2005年には『クロノス・ジョウンターの伝説』が『この胸いっぱいのを』のタイトル映画化。2004年には社長職を辞して専業作家宣言をし、以降もコンスタントに作品を発表している。

デビュー作の「美亜へ贈る真珠」がそうであるように、短編SF、特に「時間」を題材にとった恋愛SFの名手。『黄泉がえり』のイメージもあって「泣ける話を書く作家」というイメージが強いが、ドタバタSFグロテスクホラー、『サラマンダー殲滅』のようなハード復讐譚など作はわりと幅広い。代表作は短編では「美亜へ贈る真珠」「おもいでエマノン」「時尼に関する覚え書」、長編・連作長編では『サラマンダー殲滅』『クロノス・ジョウンターの伝説』『黄泉がえり』あたりか。

初期は短編作家だったが、専業作家宣言以降は長編が中心。また熊本在住のため、熊本舞台にした作品が多い。

試しに読んでみようかという人は、2022年現在新品で手に入る作品では『美亜へ贈る真珠』(ハヤカワ文庫JA)、『黄泉がえり』(新潮文庫)、『クロノス・ジョウンターの伝説』(徳間文庫)あたりから入るのがいいだろう。

作品リスト(小説のみ)

太字2024年1月現在新品で入手可なもの。

  1. 地球プレイン・ヨーグルト1979年ハヤカワ文庫JA
  2. 祝祭日 (1981年早川書房1983年ハヤカワ文庫JA
  3. おもいでエマノン1983年徳間書店1987年、徳間文庫2000年徳間デュアル文庫[1]2013年、徳間文庫[新装版])
  4. 館 (1984年早川書房
    → 宇宙〈仰〉号の冒険 (1986年ハヤカワ文庫JA[題])
  5. 宇宙宇宙1985年、徳間文庫
  6. 王をぶっとばせ! (1985年、シャピオ→1987年新潮文庫
  7. 未踏惑星キーラーゴ (1986年新潮文庫1992年ハヤカワ文庫JA
  8. ゑゐり綺譚 (1986年徳間書店1992年、徳間文庫2009年扶桑社文庫
  9. 王はくじけない! (1987年新潮文庫
  10. チョコレートパフェ浄土 (1988年ハヤカワ文庫JA
  11. ギャルファイターの冒険 Dr.ファナティックの陰謀 (1989年、小峰書店)
  12. 有機戦士バイオム (1989年ハヤカワ文庫JA
  13. ヤミナベ・ポリスミイラ男 (1990年早川書房2006年光文社文庫
  14. サラマンダー殲滅1990年朝日ソノラマ1992年、ソノラマノベルス[上下巻]→1994年ソノラマ文庫[上下巻]→1999年ソノラマ文庫NEXT[上下巻]→2006年光文社文庫[上下巻]→2018年、徳間文庫[上下巻])
  15. 恐竜ラウレンティスの視 (1991年ハヤカワ文庫JA
  16. さすらいエマノン1992年徳間書店2001年徳間デュアル文庫2014年、徳間文庫
  17. 泣き婆伝説1993年ハヤカワ文庫JA
  18. ドグマ・マ=グロ1993年、ソノラマノベルス2003年新潮文庫
  19. 笑うバルセロナ1993年、文文庫
  20. ジェノサイダー 滅びの戦士たち (1994年ソノラマ文庫
  21. スカーレットスター耀奈 (1994年アスペクト→2004年新潮文庫
  22. クロノス・ジョウンターの伝説1994年朝日ソノラマ1999年ソノラマ文庫NEXT2003年ソノラマ文庫2005年朝日ソノラマ[新編]→2008年、ソノラマノベルス2015年、徳間文庫
  23. 光年ダイアリー (1995年、出版芸術社)
  24. OKAGE (1996年早川書房1999年ハヤカワ文庫JA2004年新潮文庫
  25. ちほう・の・じだい (1997年ハヤカワ文庫JA
  26. 黄泉がえり2000年新潮社2002年新潮文庫
  27. かりそめエマノン2001年徳間デュアル文庫
  28. まろうどエマノン2002年徳間デュアル文庫2014年、徳間文庫[2]
  29. 美亜へ贈る真珠 梶尾真治短篇傑作選〈ロマンチック編〉 (2003年ハヤカワ文庫JA
    → 美亜へ贈る真珠 新版2016年ハヤカワ文庫JA
  30. 黄泉びと知らず (2003年新潮文庫
  31. もう一人のチャーリイ・ゴードン 梶尾真治短編傑作選〈ノスタルジー編〉 (2003年ハヤカワ文庫JA
  32. フランケンシュタイン方程式 梶尾真治短編傑作選〈ドタバタ編〉 (2003年ハヤカワ文庫JA
  33. インナーネットの香保里 (2004年青い鳥文庫fシリーズ
  34. 未来のおもいで (2004年光文社文庫
    → 未来のおもいで 白鳥山奇譚2022年、徳間文庫[題・増補])
  35. 波に座る男たち (2005年講談社2009年講談社文庫
  36. 精霊探偵2005年新潮社2008年新潮文庫
  37. この胸いっぱいのを (2005年小学館文庫[3]
  38. 時の“”に吹かれて (2006年光文社2008年光文社文庫
  39. きみがいた時間 ぼくのいく時間 (2006年朝日ソノラマ
  40. つばき、時跳び2006年社→2010年ライブラリー→2018年、徳間文庫
  41. 悲しき人形つかい (2007年光文社2009年光文社文庫
  42. ムーンライトラブコール2007年光文社文庫
  43. あねのねちゃん (2007年新潮社2010年新潮文庫
  44. アイスマン。ゆれる (2008年光文社2010年光文社文庫
  45. 穂足のチカラ (2008年新潮社2012年新潮文庫
  46. メモリー・ラボへようこそ (2010年社)
  47. ボクハ・ココニ・イマス 消失刑 (2010年光文社
    → ボクハ・ココニ・イマス2023年光文社文庫
  48. 奇譚2010年祥伝社2013年祥伝社文庫2022年、徳間文庫
  49. ゆきずりエマノン2011年徳間書店2014年、徳間文庫
  50. クロノス少女たち (2011年朝日ノベルズ
  51. ダブルトーン2012年社→2020年、徳間文庫
  52. アラミタマ奇譚2012年祥伝社2015年祥伝社文庫
  53. 妖怪スタジアム2013年岩崎書店)
  54. うたかたエマノン2013年徳間書店2016年、徳間文庫
  55. 域1 ノアズ・アーク2015年ハヤカワ文庫JA
  56. 域2 ニューエデン2015年ハヤカワ文庫JA
  57. 域3 約束の地2015年ハヤカワ文庫JA
  58. 惑星2015年PHP研究所2019年PHP文芸文庫
  59. 奈はに (2016年新潮社2018年新潮文庫
  60. たゆたいエマノン2017年徳間書店2020年、徳間文庫
  61. デイ・トリッパー2017年キノブックス→2021年、徳間文庫
  62. 黄泉がえりagain2019年新潮文庫
  63. 彼女は弊社の泥酔ヒロイン 三友商事怪魔企画室 (2020年新潮文庫nex
  64. おもいでマシン 1話3分の短編集2022年新潮文庫nex
  65. クロノス・ジョウンターの2022年徳間書店

関連動画

関連項目

脚注

  1. *デュアル文庫版以降は「あしびきデイドリーム」を追加収録。
  2. *『かりそめエマノン』を併録。
  3. *クロノス・ジョウンターの伝説』の映画版のノベライズ
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ヒテッマンリスペクト (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: らくdieてん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

梶尾真治

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 梶尾真治についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!