グレッグ・イーガン単語

5件
グレッグイーガン
2.3千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

概要

グレッグ・イーガンGreg Egan, 1961年8月20日~)はオーストラリア出身のSF作家
医療関係のプログラマを経て専業作家となる。専門は数学

覆面作家

イーガンは覆面作家として知られ、性別、人種、容貌、家族構成等は不明である。
そのため、彼(彼女)の正体を巡ってインターネットの一部では様々な憶測が流れており、AI説、美少女説、知を持った脳腫瘍説、宇宙人説等が囁かれている。残念ながらどれも定説と成るには至ってない。

普通白人おっさんじゃないの?という意見も稀に見かけるが、そんなわけはない。

作風

所謂SFの中でも、特にハードSFと呼ばれる科学的な理屈っぽさを全面に押し出した作

数学物理学宇宙論、人工知能哲学等、日常生活ではまずおにかかれないような科学概念「こんなの小学校でならっただろ?」的に何の説明もく登場した上で、作者のデッチ上げた突拍子もアイデアが精緻な論拠と考察をもって展開されていくので、知性を正面突破された読者「で、ですよねー・・・・」とその妄想を納得せざるを得ない(場合が多い)。読後は何か酔っ払ったような感覚に襲われる。

反面、科学とか理論アイデア重が非常に高いため、読後まったくキャラストーリーが印に残らないという意見も散見される。が、それはどうでもいいことだ。

短編集

2024年現在の邦訳短編集は6冊。いずれも翻訳者の山岸による日本オリジナル編集。

初めての方は『祈りの『しあわせの理由』あたりから入るのが難らしい。TAPは初期のホラー作品があったりして全体的にちょっと毛色が違うものの、表題作は相変わらずのイーガン節が炸裂している。

長編

2024年現在、邦訳長編は10作。ほかに未訳長編が4作ある。全て翻訳山岸

初心者がいきなりディアスポラ』に手を出して、10ページで投げるというのは良く聞く都市伝説である。
量子力学が好きな人は宇宙消失、計算機好きな人は順列都市がいいかも知れない。『万物理論』はハードSF版『涼宮ハルヒの憂鬱』だと思うと理解しやすいかも。他の長編では『ゼンデギ』がイーガンの長編の中では較的読みやすいと評判。

S-Fマガジン2014年に行ったオールタイムベストSF投票では、海外長編部門で『ディアスポラ』が2位、『万物理論』が6位、『順列都市』が37位にランクインしている。

未訳長編

『An Unusual Angle』は小さな出版社から2500部しか刷られず再刊もされていないという最初期の習作。邦訳の可性は限りなく低い。『Teranesia』は東京創元社から邦訳予定(いつになるのかは不明)。『Dichronauts』『The Book of All Skies』もきっとそのうち訳されるはず。のんびり待とう。

全然わからん

グレッグ・イーガン
現代を代表するハードSF作家
SF好きならもが彼の作品を読んでると思って間違いはない

しかし……しかしだ

実は私も結構な部分
よくわからないで読んでいる

私だけじゃない

みんな実は
結構 よくわからないまま読んでいる…

(中略)

……とにかく 私が何を言いたいのかと言うと

グレッグ・イーガンは多少よくわからなくても
すっっっごくおもしろい!!

――しおり(『バーナード嬢曰く。』1巻より)

関連動画

短編集『祈りのに収録の「誘拐」MMDドラマ化したもの。

同じく、短編集『祈りのに収録の「ぼくになることを」MMDドラマ化したもの。

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

グレッグ・イーガン

20 ななしのよっしん
2016/08/23(火) 19:38:53 ID: 0/Mcp1tHEn
お笑い芸人カズレーザー読してるらしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2017/01/14(土) 22:43:46 ID: ncsS1Cp0XK
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2017/03/15(水) 23:27:15 ID: mjLZ+MWhZa
初心者は「TAP」から入るのが一番いいと思う。内容的に易しいし、他の短編や長編に発展するアイデアも出てくるし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2017/12/17(日) 23:46:00 ID: wI4JdHGm7b
イーガンって異様に精分析を嫌ってるよね。
どの作品だったか忘れたけど(プランク・ダイヴだったかな)、精分析医が滅戯画化された姿で出てきたのを見て、イーガンもやっぱり人間なんやなと思った。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2018/02/06(火) 23:25:10 ID: y2IFKwCIOs
>>23
亀レスだけどそれは吟遊詩人みたいなやつだったはず

個人的にはプランダイブに入ってるグローリー反物質ロケット?が最初意味不明だけど進んでくるとぶっ飛んでて好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2018/02/06(火) 23:29:12 ID: y2IFKwCIOs
あと同書の伝播と幸せの理由は普通感動してしまった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2018/10/14(日) 09:47:21 ID: d1x8FT6W2m
ぼくになることを
はいずれ電化するときまで解決して欲しい問題
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2019/09/30(月) 19:15:20 ID: v9BFJc24jv
イマイチ評価の低い『万物理論』だけど、イーガンの導入にこそこれを読んでほしいな〜
一般的にいうイーガンの特徴である緻密さは確かに薄くて、その点は物足りなさはあるんだけど、
のちの作品に通じるテーマが切り分けられないまま丸ごとぶち込んであってなんとも言えない魅があると思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2020/11/07(土) 16:21:30 ID: McVmZhRs+3
道徳ウイルス学者に出てくる異様に頭の回転が売春婦がイーガン作品の女性キャラ徴みたいで好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2021/05/05(水) 12:28:11 ID: ypCughjzkJ
>>27
『万物理論』が一番好きだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0