自己満脳設の人単語

31件
ジコマンノウセツノヒト
5.8千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

概要

自己満脳設の人とは、Minecraft自己満足による内設定における終端の世界「スクルディア」を舞台に、数々の大建築を行っている、かで氏のことである。

動画の特徴

基本的にゆっくりによる実況形式。独自の世界観を活かしたRPGりの寸劇が特徴。メルキュール近衛隊長に降りかかる数々の悲劇も特徴のひとつ。

視線を変えない奇妙な螺旋階段の昇降法は、かで氏の視聴者へ対する、3D酔いへの配慮である。

また、全編を通じてシェフある意味名物となっている。

動画中に使用されているBGMは、スクウェア・エニックス関連が多いようだ。

 

 

終端の世界「スクルディア」

スクルディア(Skuldia)という名称は北欧神話において、死(終わり)を定める終末女神の名から取られている。

スクルディアはWorldPainterを使用して作成されており、35 × 40 Dimentionの広さで構成されている。また、地理学の観点からもなるべく理が出ないように大陸の配置を心がけたようだ。

スクルディアには8つの大陸があり、それぞれに名所が存在する。

細かな設定

この世界では日は北である。つまり世界が西を向いているため、この世界の住人達は東西南北とは表現せず、世界の右側、上側などと表現する。ただし、この世界における「東西南北」という表現は、古表現として認識されており、現在ではれているものの、古地図や文献などで散見されるようだ。

 

アルヒテロス大陸

ワールドに最初に降り立つ大陸。ウォルタニアがあり、東部にはベルクヴェルク鉱山が聳える。大陸西部上にメルキュールが、大陸西部に港町ピスカートルが存在する。大陸南部のエレーミア大陸との峡にドロスフィア大橋が架けられている。

 エリュシオンヒル

初期リスポーン地点ワールドへ接続するとまずはここへ降り立つ。

 ウォルタニア

シリーズ第一作で作成された下町。セントロランドを始め、港、中央広場、商業区、居住区、共有区、高級区画、地下スラム街を擁する。アラビア並みをイメージしたため、下町の建築物は基本的に岩製。

ウォルタニアはスクルディアで最も古いが、セントロランドが建立したのは50年前。王建立と同時に新生ウォルタニアが成立。歴史が浅いため石はまだ設定されていない。

港から入って、左手に居住区がある。規模は21世帯。屋根には渡り通路がり巡らされており、隣人との距離感が較的近しいイメージ並みである。

港から入って、右手に商業区がある。宿屋、大衆場、レストラン美術館銭湯公園が設置されている。宿屋はオーシャンフロントが売りで、店番をが代行している風景が時々見られるんだとか。レストランにはシェフが初登場する。名物はかやくご飯なんだとか・・・
には商業区で働く人のための集合住宅がある。

屋根のない円形の中央広場には8つの露商があり、人々は食事材料をここで買い込むようだ。

中央広場を抜けて左手に共有区がある。共有植場と農園、その貯蔵庫が存在し、下の人々の食材がここで作られている。

中央広場を抜けて右手に高級区画がある。この区画の建築物は木材で造られている。カフェバーがあり、間は閉鎖される。高いセキュリティが必要な要人が暮らす間なのであろう。

下町の端に地下スラム街へと通じる検問が存在する。下町の居住権を持っていない人を隔離するためのゲートである。

地下スラム街はその性質上、日光の届かぬ間である。人工のだけでまかなわれている。にぎやかな地上と一線を画す暗の区域。その一にはスラムを取り仕切る邸がある。また、下町へは検問をくぐらなければ正規には行くことができないが、案の定、あちこちに抜けがあり、スラム貧民達は不法に出入りしているようだ。

 ドロスフィア大橋

通称ビッグブリッジ大陸西南端にあるアルテロ大陸とエレーミア大陸を繋ぐ交通の要所。当然人通りは多い。

 港町ピスカートル

大陸西端にあるアルテロ大陸とプラーミャ大陸を繋ぐ港。灯台が名所である。港町の様相を呈しているが、事実上、町長の敷地である。

 

メルキュール

シリーズ第二作で作成された、どの大陸にも属さぬ石はラピスラズリ。中央部のを山が取り囲む地形をしている。辺の下町リヴァージュのほか、中央部の上に王カメーナが聳え立つ。尚、このではは不吉の徴である。

鉄道の停場から降りて、の前の着場からに乗り、カーテンを潜り抜けるとメルキュールの大きなにでる。

を取り囲む山の上に5つのが建てられ、それぞれ物見櫓の役を負っている。

 水の神殿と祭壇

上南東部にの祭壇と殿が作られている。の祭壇はメルキュールに流れる全てのが湧き出るす湧である。殿には聖水が奉られている。

 水の都リヴァージュ

上南西部に浮かぶように作られた下町。王の趣味で作られたの都。4階層+地下の多段構造であり、随所に路がり巡らされ、日中でも暗く、湿気も強い。木造では腐ってしまうためか、石造りである。建築様式は不明。地上階と最上階に富裕層が住み、中間層に一般市民が暮らしている。

都中央の特徴的な教会である。(大量のを垂れ流し、を大切にと祈り、質管理費用として募を募る教会である。尚、頂部に御神体が奉られているが、バケツにしか見えない。)

墓地は周囲の山中にあり、でしか行き来できない。

 王城カメーナ

トンネルの対側に王カメーナが見える。カメーナはに浮かぶように建てられている。

カメーナは地上7階、地下2階、場所によっては地下5階の多層構造である。
エントランスホールの下には侵入者への防衛設備や、の巡視艇発着場、武具蔵などがある。にはやそれに伴う御不浄門が存在する。

1 階エントランスを抜けると吹き抜けの大広間がある。なので、モチーフにした装飾がを引く。特に5階まで吹き抜けで作られた大シャンリアは 荘厳である。又、御書院が隣接している。天然の入り江を改造した停泊場へ抜けることができ、搬入路になっているようだ。

2階には給食形式の、居住者用の食堂がある。

3階は居住区とカペレ(礼拝堂)になっている。外部に戸建が3棟建っている。

4階は王の間でカーテンに覆われている。5階の内部を通って6階寝室へいけるようになっており、王座にはメルキュールを守護するクリスタルが存在し、には王の避難シェルター施設や脱出路が用意されている。

5階は屋上庭園、6階は王の寝室、7階は王の執務室となっている。

地下2階は闘技場となっている。兵の士気と技を磨くための場である。

 

エレーミアス大陸

大陸の大半がエレーミア砂漠で構成されている。砂漠にはピラミッドなど遺跡物も存在する。中央部にオアシス周囲に形成された集落、エレーミアスが存在する。

 

プラーミャ大陸

北部にキニス平原南部アルボル原、東部にマルギア平原があり、それぞれがキラ渓谷によって区切られている。キニス平原アルボル原にはそれぞれがあり、キラ渓谷に関所が設けられ、となっている。大陸南端の沿部にはフラムが存在する。一年中温暖な気のようだ。

 フラム村

シリーズ第三作で作成された、マルギア平原西南端の小さなである。中央にともすると場違いに感じるが聳えるが・・・

石はネザーラック。

 海辺の教会

フラムから海岸沿いを南下した場所に建っている。地下にウォルタニアへの地下鉄がある。

 リバーサイドの村

フラムの西、キラ渓谷を挟んで、アルボル原北東部を流れる穏やかな沿いに発展した東洋建築様式の門を管理する。小麦の栽培が盛んで、パンが名物。

 関所

リバーサイド西部アルボル原北端部にキニス平原への関所が設けられている。

 雪月花の洞窟

大陸北東部にあるライフスラン大陸へ通じる洞窟。かなりの難所であるが、地続きでライフスラントへ渡るにはここを制覇するしかない。

 

アンピール大陸

スクルディア最大の大陸。北西部セルカ山脈、中央部にアルトゥーラ山脈と名峰バンキーゾが、また大陸北部にクラテル火山が存在する。スクルディアを帝国が存在するのもここである。

 帝国

大陸全域に広がる大帝国石はエメラルド現在建築中。ゴシック・ロマネスク様式ののようだ。

帝国内に設置する建物を広く募集中である(詳しくは→下記参照)。

 

アイフィロス大陸

北のピリヴァー、南のピエード山脈が大陸の大半を占めており、鉱山資が豊富な大陸。貿易が盛んなようだ。

 

ロフォス大陸

大陸の規模は小さいが、四季がはっきり分かれている気であり、大陸全体として農業が盛んである。

 

ノティオス大陸

人の出入りが少ないの多い大陸

 

ライフィスラント大陸

年中封氷に覆われた白銀大陸大陸を南北に分断するアダマース山脈にイセベルグ山があり、大陸中央部にエーデルリーベが存在する。大陸南端の一氷に覆われていない場所に小さな着場がある。

 エーデルリーベ

シリーズ第四作で作成された氷石はダイヤモンド女王リリティアによって統治される。王の周囲には庭園迷宮が広がっている。下町など生活区域は、極寒の地上を避けて地下に存在する。また、魔法技術が発達したのようだ。

 雪月花の洞窟

大陸西部で口を開ける、プラーミャ大陸へ通じる洞窟

 

 

キャンペーン

2012年04月21日動画「【Minecraft自己満足内設定における、近衛隊長の冒険 ―氷―」(sm17610524)が投稿された際、発表された。

また、
2012年11月29日動画「【Minecraftゴシック・ロマネス帝国未完成PV】+α」(sm19462044)にて、帝国進捗と募集についての追加情報が出されている。

応募要項

 建設中の帝国の居住区域に設置する、民家、店、教会などを始め、帝国にありそうな建築物を広く募集。マルチを使用しない企画なので気軽に参加してほしいとのこと。

募集建築物

  • 上記以外の建物も募集中!

 

応募先

niconico.kades.world あっと gmail.com

件名を「マイクラ】あなたの名前(なんでも可)【応募】」にし、ワールドと簡単な説明を添付してメール送信して下さい。

応募期限

11/29時点では未定。ただし帝国完成2013年になる予定らしいので、それに間に合うよう応募するとよいかもしれない。

採用特典

建物が採用された方には、帝国完成後のワールドデータの先行配布+αをする予定とのこと。

  

 

Minecraft 動画

シリーズ第一作、ウォルタニア編。サムネイルクリック動画へ飛びます。
exit_nicovideo exit_nicovideo exit_nicovideo exit_nicovideo

ウォルタニアPart1
高画質版はこちらexit_nicovideo

ウォルタニアPart2
高画質版はこちらexit_nicovideo
ウォルタニアPart3 ウォルタニア番外編

シリーズ第二作、メルキュール編。副題上に浮かぶ古」。                          サムネイルクリック動画へ飛びます。
exit_nicovideo exit_nicovideo exit_nicovideo exit_nicovideo
 メルキュールPV  メルキュール編前編  メルキュール編後編  メルキュール番外編

シリーズ第三作、フラム&アータル編。副題 「難攻不落の地底跡」                      サムネイルクリック動画へ飛びます。
exit_nicovideo exit_nicovideo exit_nicovideo exit_nicovideo
フラム&アータルPV
近衛隊長の冒険編
フラム&アータル
前編
フラム&アータル
後編
フラム&アータル
番外編

終端の世界スクルディア編。サムネイルクリック動画へ飛びます。
exit_nicovideo exit_nicovideo exit_nicovideo exit_nicovideo
スクルディア紹介編前編 スクルディア紹介編後編 スクルディア編
影mod導入編
影mod & WaterShader
exit_nicovideo exit_nicovideo exit_nicovideo
スクルディア編part1 スクルディア編part2 スクルディア編part3

シリーズ第四作、エーデルリーベ編。副題 「凍てつく君の表情、悲しみの亜の氷 」。         サムネイルクリック動画へ飛びます。
exit_nicovideo exit_nicovideo exit_nicovideo exit_nicovideo
エーデルリーベ編PV
近衛隊長の冒険編
エーデルリーベ編前編 エーデルリーベ編後編 エーデルリーベ番外編

シリーズ第五作、帝国編。副題 「終端の王と、と闇の帝国」。                           サムネイルクリック動画へ飛びます。
exit_nicovideo
帝国未完成PV

その他のMinecraft関連動画静画
exit_nicovideo exit_nicovideo
1時間で自宅建動画 移動方法の紹介動画 スクルディアの壁

 

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

(単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: げすと
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

自己満脳設の人

1 ななしのよっしん
2012/05/30(水) 00:23:05 ID: QT1gCvHM4u
あらま、今日作られた記事か

で、今日始めて見たけど桁が違う人だな
minecraftでは「往年のRPG冒険が騒ぐ建物」が大好きなんで、この路線には惚れ込む
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2012/05/30(水) 01:46:24 ID: 9LsK8z/2/0
記事作成乙です
この世界観が作れるかで氏には、ほんと脱帽です。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2012/05/30(水) 02:06:18 ID: d2uWhr7+Lm
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2012/05/31(木) 07:31:00 ID: bE+6zSEdf6
週末の女神w
か直してくれ

見るたび毎回すげえなって思う。
テクスチャもいい雰囲気出してる。

続き待ってるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2012/06/09(土) 23:34:29 ID: /NojDSpXzv
記事詳しすぎワロタwww
されてるんだなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 名無し
2012/08/24(金) 23:07:17 ID: GQYZFytDoJ
新しい来た!!!これで勝つる!!!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2012/08/30(木) 19:32:56 ID: AJkFDW5rqA
帝国からテクスチャ変更するってマジ

johnsmith前提の建築してたから下手したら全/(^o^)\
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 水守アリア
2012/09/15(土) 10:20:00 ID: NFsWUZMakQ
第五作は「終端の王と、と闇の帝国」だってさー。カッケェー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2013/01/03(木) 20:20:36 ID: hJHyIewKZX
漂う厨二臭がどストライク
👍
高評価
0
👎
低評価
0