91 ななしのよっしん
2013/04/10(水) 12:22:12 ID: fGfELRZxqV
「たとえどんなに巨大な悪が存在しようとも
この々の中ではちっぽけにすぎない。
悠久の時の流れと、果てしなく広がるもの・・・
人、それを『宇宙』という!」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2013/05/06(月) 19:48:04 ID: 3FEVfq+KH+
 哲学的な意味合いをのぞいて人類はなぜ
を、宇宙したのでしょうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2013/05/14(火) 01:30:26 ID: VQGYYc7SbH
>>92
ただ単純に「行ってみたい」と思ったからじゃない

👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2013/05/14(火) 05:54:55 ID: D9ofGUYuz5
>>92
宇宙自体はともかく、へ行ったのには実は冷戦のめんどくさい事情がある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2013/05/15(水) 08:45:07 ID: a3oLVUV/iC
ちょっと聞きたいんですが…宇宙では遠くを見ることは過去を見ることですよね?
じゃあ、地球から見える色は約140光年先までしか見えない、ということなんでしょうか?
距離的にはさらに遠くまで銀河が続いていても、例えば200億光年先の銀河はつまり誕生前の色なので見えませんよね?
馬鹿な私にはサッパリですorz
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2013/05/20(月) 19:21:52 ID: tANAs4cF4g
>>92
宇宙へ~冷戦と二人の天才
http://www.nicovideo.jp/watch/sm281981exit_nicovideo

この動画が参考になるかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2013/05/21(火) 01:16:48 ID: 6hDoo+9tVL
>>95
そうですね、約140光年先までしか見えません
私たちはで物を見ています。電波赤外線です。
そしては1年に約9.5兆キロしか進みません。その距離を1光年と呼んでいます。
200億光年先の銀河は、地球から約60億光年先の場所で年間約9.5兆キロ速さ地球に向かって進んでる最中です
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2013/06/12(水) 12:14:02 ID: 3FEVfq+KH+
 前に質問をしたものですが、参考動画まで紹介していただき
 恐縮です。さっそく試聴してみます。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2013/07/15(月) 19:57:13 ID: 6WhwtykWKD
太陽系惑星でいいから一度眼で見てみたいよなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2013/07/15(月) 20:12:15 ID: dP07hN1zVY
教科書とか資料だけじゃ物足りないからなあ
欲を言えば一週間ぐらい滞在したい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2013/07/27(土) 10:37:58 ID: JFGOlreM/v
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2013/08/03(土) 19:54:50 ID: pAzTE45jnf
>>99
水星から土星辺りまでは眼でも見える。の点でだけども。
も間近で見たい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2013/09/05(木) 06:40:49 ID: dArZLTBLae
>>102
間近ってどのくらいだ?
宇宙から見るのか?それともに降りて地面見るのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2013/09/17(火) 10:06:00 ID: MSLlG2S7ML
較対が点なんだからある程度大きければどこ行っても間近だろうさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2013/09/28(土) 14:43:45 ID: k3x5gjiSaL
>>101
ウソだなそれ。


菌(事実上)
省エネエネルギー


これが正しい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2013/10/14(月) 22:45:14 ID: P4qN/EFxqy
ああ、フリーザや究極カーズみたいに宇宙空間生存してー・・・
宇宙空間生存するには何が必要なんだろう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2013/10/14(月) 23:34:11 ID: fGfELRZxqV
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 削除しました
削除しました ID: qkNnU7soxp
削除しました
109 ななしのよっしん
2013/11/11(月) 17:10:02 ID: 81TXzPxWL8
宇宙は良いぞ
地震津波もないから原発が使いたい放題だ
ゴミ太陽に向かって投げ捨てるだけで良い
人間遺伝子レベル進化して宇宙生活するべきだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2013/11/11(月) 17:33:30 ID: GlFHhnSUkC
「古い衛星は放っておいてもそのうち勝手に地球に落ちて燃え尽きるから大丈夫!」
宇宙広大だから原子力電池積んだ衛星・探機で万全!ノープロレム!!」

…そうNASAロシア宇宙省もおおらかに思ってた頃が昔確かにあったのよ(´;ω;`)



今?デブリ問題やら打上失敗時や寿命落下時の核物質降下問題やらで色々気を使ってます
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2013/11/24(日) 11:42:48 ID: HKK0+4CLmA
地球周囲を飛ぶ衛星なら問題だろうけど、探衛星とかならは掛かるだろうけど核てか原子力を使っても良い気がする

調結果事態はデータで送信すれば良いし、物質を持ちかえれない事が難点だが今まで以上での長距離の調や、燃料を小化出来た分機材詰めそうだから進みそうな気がするのだけど、そこら辺はどうなん?エロイ人教えて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2013/12/17(火) 19:41:19 ID: r/ZBa3a5oB
さ、ある日、宇宙が何者かの頭の中ってにたんだ・・・
・・で、その内容をふと思い出して、ググったらこんなのが出てきた。

http://www.brain-book.com/report/cell-brain.htmlexit

宇宙って、もしかしたら人間みたいな知的生命体のなのかもな・・・・・・
・・・・・・あ、ナニ逝ってんだろ・・
ちょっと、最近賢者タイムになることが多いからか?
・・・・とりあえず、ちょっと霊夢さんでもう一度抜いてくる・・・・・・ふぅ...
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2014/01/12(日) 20:15:38 ID: koW2iyYr0j
宇宙は非常に物質が低濃度の間ってあるけどこれは太陽系みたいな惑星の原料にされて物質が残ってない間だけなの?
それともが生まれると言われるガスであってもかなり低濃度なんだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2014/01/21(火) 03:00:43 ID: rfWCW3EcFz
>>111
もうプルトニウム電池とか使ってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2014/02/12(水) 12:18:06 ID: fGfELRZxqV
宇宙戦争するなら実弾兵器はダメだな。
反動があるから後ろにすっ飛んで行ってしまう。
だからとか優秀じゃね?
反動だし、先端が鏃じゃなくても相手に当たったら相手が飛んでいくし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2014/02/12(水) 13:04:33 ID: eKcQkMxVmJ
>>115
どこのゴルゴ13だよw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2014/02/12(水) 13:16:51 ID: p8+J1Czcai
反動
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2014/02/21(金) 22:55:46 ID: pAzTE45jnf
恒星という核融合炉がわりとあちこちにある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2014/06/18(水) 22:30:26 ID: DgJKLuz+yk
>>106
何かに捉まって旅行するだけなら体組織と遺伝情報を保護するシールドだけあればOK
だから細菌ウィルスのような単純な生物ほど有利
活動するとなるとそれに加えてや熱や微粒子などをエネルギーに変換する太陽電池のような機構が必要になるから一気にハードルが上がる

最近特に懸念されてるのが地球生命による他体の汚染で
火星エウロパで発見された生物がそこらへんに居るでした、なんて事態にならないよう
細心の注意を払う必要が摘されている
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140519003exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2014/06/20(金) 10:32:07 ID: y0JWvq0iLi
ドラゴンボール改がブゥ編まできちまtった宇宙逃げて逃げ
👍
高評価
0
👎
低評価
0