61 ななしのよっしん
2011/07/29(金) 00:29:38 ID: 4ifS57z/R6
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2011/09/18(日) 02:31:34 ID: UgDxttxDOw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2011/09/25(日) 18:42:42 ID: DfmgUBpwIm
仮面ライダーフォーゼ関連項目に入らないのだろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2011/10/17(月) 01:58:26 ID: 3T0xSSmjEC
子供名前宇宙と書いて「そら」って読む ってのは20年以上前からあったけどな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2011/10/17(月) 02:06:01 ID: 6hDoo+9tVL
宇宙と書いて「そら」なんて典的な80年世代だよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2011/11/11(金) 22:02:20 ID: GqWbWs+RN6
>実際には水素ヘリウムが1立方センチ当たり1個くらい存在している。

これってつまりこの水素ヘリウムが1個ある所以外は真空って事?
その真空部分はどうなってるんだってばよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2011/11/11(金) 22:08:41 ID: H1OHVIR48l
>>66
暗黒物質ダークマター)で満ち溢れてるらしい。
化学では説明できないの物体がそこにはある・・・!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2011/12/07(水) 21:55:46 ID: wx+paf4zLz
>>66
そもそも地球上でだって間中を原子や分子がみっしり埋めてるわけじゃないぜ
飛んでる気体分子の数に差があるだけで、分子と分子の間にすきまがあることは地球上と変わらないのぜ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2011/12/07(水) 22:15:58 ID: rvfwYxDB8J
真空にはマイナスエネルギーを持った素粒子がぎっしり詰まってるんだって
いわゆる「ディラックの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2011/12/23(金) 20:59:13 ID: b9+zbztfnI
>>66
宇宙の密度はおおむね「太平洋スイカが3つ浮いている」、「ヨーロッパミツバチが3匹飛んでいる」と同じくらいらしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2011/12/27(火) 17:13:09 ID: lsALu930U1
すっごいわかりやすい記事ですね
読んでて楽しいしとても勉強になります
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2012/01/08(日) 22:12:02 ID: H3PWO9Peqt
なんか背景が原因なのか、画面をスクロールすると
真っ白になる…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2012/01/16(月) 00:55:15 ID: xB5AZfoCEs
>>69
今どきディラックのは古い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2012/02/22(水) 21:22:40 ID: 23UAH0DurR
ロケットで二度と地球に帰らず死ぬまで宇宙したいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2012/02/27(月) 16:46:11 ID: whauHiwWP2
じゃあ、「うみ」と読むのは何時世代?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2012/03/30(金) 21:25:15 ID: ZKle57ARUd
宇宙世紀コロニー生まれだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2012/03/30(金) 21:39:10 ID: AuvpHrV/T5
>>75
松本世代だろ、多分メーテルとかに惚れてた世代
👍
高評価
0
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2012/05/27(日) 17:36:36 ID: /MJfUt0Gv9
府中は~の~うーみー♪
ではなく「宇宙♪」の世代だな。
宇宙世紀直撃世代は
宇宙と書いて「そら」と読む方だ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2012/06/04(月) 12:55:54 ID: J4dIVO3/+1
>>78
MS IGLOOジャブロー海原を見たの回では、「うみ」と「そら」どっちで呼んでも良い気がするんだ


ホルバイ少尉にはじまりおわった・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2012/06/13(水) 13:59:35 ID: /YtCQ5aQ54
👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2012/08/11(土) 14:47:15 ID: Z2qtb38gHO
現実にあるほうの宇宙(SFとかアニメとか除く)について考えてると
気が遠くなる上にってどんだけちっぽけなんだよ・・・と思ってしまうのは多分だけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2012/10/04(木) 21:00:48 ID: WmTUcW9rXH
2001年宇宙の旅」に、ん玉が飛び出したり血が沸騰する描写なんかないだろ。

それがあるのは「トータル・リコール」とか「アウトランド」だと思うけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2012/10/22(月) 15:40:06 ID: 6GfIp2q7jH
宇宙トレーニングって難しそうだよな
重さを感じれなさそうだから意識して鍛える筋トレとか大変そうだし、おまけに走れない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2012/11/28(水) 19:44:54 ID: n+CKPWarXL
>>82
2001年宇宙の旅のあのシーンの「半分間違い」ってのは空気塞栓の事じゃないかな。
ドア爆破の直前、ボーマンが息を止めてる描写がある。
脚本のクラークはこの描写が間違いだと知っていたけど撮側に伝える機会がかったそうだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2013/01/18(金) 17:09:02 ID: xTkpvjc8dB
へー、「」が間で「宙」が時間の意味なんだ
ってことは、「宇宙」の原意は「時」と同じなんだね
何か興味深い

でも、「宙を浮く」「御」とかの用例を見ると、「宙」が間で「」が時間の方がしっくりくるなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2013/01/23(水) 18:53:58 ID: foWfxfEijQ
にスケールでかいもんの事考えてたら怖くなるよね
何が怖いのかはわからんけど、何かこう漠然と
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2013/02/16(土) 11:42:22 ID: /XRxl5mbhy
今の科学技術準でも、50m以下の隕石事前に予測することは難しいらしいね。

でも今回のロシア隕石を機にロシアをはじめNASA土の広いカナダ中国、あるいはESAあたりが隕石観測技術にを入れそうな予感
日本だって近に落ちたら場合によっては津波で大きな被害がありそうだし。地震の予測とどっちがより難しいかは分からないけどw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2013/02/19(火) 21:55:34 ID: a3oLVUV/iC
毎週見てる「コズミックフロント」が地味な楽しみ。漫画とかとは違う感じで熱く震える自分に驚き。宇宙てホントすげーよな!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2013/03/23(土) 03:28:18 ID: WmTUcW9rXH
>>87
でも、50mよりかに微小なスペースデブリは日本を含めた世界中が観測して追跡してるんだよな。隕石デブリで観測精度に差が出る最大の要因はなんなんだろう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2013/03/23(土) 03:45:26 ID: StsocXj2Tb
>>89
範囲(距離)の違い。
部屋の中なら落ちているネジは見つけれるが半径1km離れたところに落ちてたらまず見つけられない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0