カノヤザクラ単語

13件
カノヤザクラ
8.2千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

カノヤザクラKanoya Zakura)とは、2004年生まれの日本競走馬である。栗毛

さよならを言わずに去ったライバルの後を追うように、新潟千直に満開のを咲かせ、二度咲かせ、そして三度く散った

な勝ち
2008年セントウルステークスGⅡアイビスサマーダッシュJpn
2009年アイビスサマーダッシュGⅢ

概要

サクラバクシンオー*ウッドマンズシック、Woodmanという血統。
は今なおロードカナロアと「日本競馬史上最強スプリンター」の座を争うスプリント界のレジェンド種牡馬としても父内国産馬としてはJRA最多勝を誇る大種牡馬である。
アメリカ産の輸入繁殖牝馬(自身は未出走)。
ウッドマンは自身は2歳GⅢ2勝に留まったが、種牡馬としては熟でスピードに優れた産駒を多数送り出し成功を収めた。日本ではでかすぎるヒシアケボノが代表産駒としてはカノヤザクラと同期の快足アストンマーチャンがいる。
総じてゴリゴリの短距離血統と言えるだろう。

2004年3月31日、門別町の浜本牧場で誕生。メンコトレードマークスタートが苦手で、スプリンターだがレースは後方から追い込むことが多かった。
体重は2歳でのデビュー時点で524kg、その後はほぼ510kg前後で、としてはかなり大柄でボリューミーな格であった。橋口師は「とは思えない。本当にほれぼれする」と評していたとか。

「サトノ」とか「コパノ」のような「○○ノ」という冠名がよくあるせいか「カヤザクラ」と間違えて覚えている人が現役時代から現在に至るまで少なくないが、彼女は「カノザクラ」である。

オーナーは「カノヤ」冠名を用いた神田鹿児島の人で、冠名鹿児島県鹿屋市に由来し、九州産馬もよく所有していた。カノヤザクラは、神田オーナーの所有馬一の中央重賞である。

所属厩舎はツルマルボーイユートピア、そしてハーツクライで知られる東の名門・橋口次郎厩舎。同厩の同期スリープレスナイトがおり、一緒に活躍していた頃には『馬なり1ハロン劇場』で「カノちゃんとスーちゃんシリーズが展開されていた。

新潟に咲ける真夏の桜

その桜はまだ蕾

デビュー2006年10月1日、中・芝1200mの新馬戦上は上村洋行)。ここで5身差の圧勝デビューを飾ると、中2週で京都1400mの500万下かえで賞に向かい、安藤勝己が騎乗したここもクビ差押し切って2連勝を飾る。

続いて中1週で11月ファンタジーSGⅢに挑戦したが(上は小牧太)、最後方から大外ぶん回しで追い込んだものの、アストンマーチャンの2歳レコード圧勝から1以上離されて6着。
これは敵わんと阪神JFは諦め、当時は12月中旬の1200m戦だったフェアリーSGⅢに向かったが、先行策から絶好の手応えで4コーナーを回り直線抜け出しを図るも、レース前にイレ込んでしまったのもあってゴール板前尽き5着。上はここからしばらく上村洋行が戦となる。

明けて3歳はファルコンSJpnから始動。中団前で進め、直線でも強く伸びて、前を行った3勝アドマイヤホクトには2身突き放されたものの2着に突っ込む。
この好走で賞も得たので桜花賞JpnⅠ)に参戦したが、何しろこの桜花賞ウオッカダイワスカーレットアストンマーチャンという名3頭がそろい踏みした3強対決。4番人気が単勝34.7倍、18頭中8頭が単勝万馬券というレースである。カノヤザクラも単勝万馬券の12番人気。そしてダイワスカーレットウオッカの死闘の後ろで、特に見せ場もなく9着。
これで営はマイルをすっぱり諦め、以降カノヤザクラは短距離戦に専念することになった。

というわけで5月葵S(OP)へ。3番手で先行し、直線で内ラチ沿いを突いて抜け出すと、後続の追撃をぎきって1着でゴール。1番人気に応えて3勝を挙げた。

夏、儚き3頭の交錯

さて、JRAGⅠのない夏競馬を盛り上げるため、2006年からサマーシリーズという企画を始めていた。夏競馬重賞オープン特別を対とし、レースの着順でポイントをつけ、1位レースのどれかで勝利しているのが条件)を表するというものである。
2007年当時はサマースプリントシリーズサマー2000シリーズの2つ(あと騎手が対サマージョッキーシリーズ)。当時のサマースプリントシリーズの対レースは、

の5つであった。休み明けのカノヤザクラは、この第3戦、北九州記念へ出走する。ここでカノヤザクラは1頭のと再会し、1頭のライバルと出会う。
再会したのは同じく桜花賞を7着に敗れ、休養明け復帰戦だった同期アストンマーチャン。そして出会ったのは、それまでダートを走っていたのが芝初挑戦の前走アイビスサマーダッシュでいきなり重賞初制覇を挙げた2歳上のサンアディユである。

と言っても、このレース自体は別にこの3頭が死闘を繰り広げたというわけではなく、ハイペース前潰れの展開で、先行したアストンマーチャンサンアディユは6着と7着、カノヤザクラは出遅れ後方からこの2頭をかわしての5着であった。2歳時にはの差を見せつけられるばかりだったアストンマーチャンに着順の上ではリベンジを果たしたとはいえ、特筆するほどの結果ではない。
この3頭がこのとき一緒に走り、ひとつながりの――後の運命と逆の着順でゴールしたことに何かしらの意味を見出そうとするのは、見る者の感傷に過ぎないのだろう。それでも何か、後から振り返ると、それが運命の交錯だったように思えてしまうのである。

……話を戻そう。続いてカノヤザクラはサマースプリントシリーズ終戦セントウルSに駒を進めた。アストンマーチャンスプリンターズSへ直行したため不在だったが、1番人気キンシャサノキセキ、他にもGⅠフサイチリシャールオレハマッテルゼがいたこのレース、カノヤザクラは7番人気、一緒に出てきたサンアディユに至っては11番人気だった。
レースサンアディユが積極的に前を行き、カノヤザクラは中団の内に構える。直線に入り、2番手からサンアディユ強く抜け出して1頭だけぐんぐん伸びる。中団から必死に追い込んだカノヤザクラが最後に前の集団の間を割ってクビ差抜け出してゴールを通過したとき、サンアディユはその0.8も前にゴールしていた。
プリント戦重賞ではなかなか見られない5身差の圧勝。ダートから突然やって来たスプリントの遅咲きの新で、カノヤザクラの2着はほとんど注されなかった。
サンアディユはこれで対レース2勝を挙げ、2007年サマースプリントシリーズチャンピオンいた。

そして同年のスプリンターズステークスアストンマーチャンが鮮やかな逃げ切り勝ちを収め、3ヶ前まで名のダートだったサンアディユも、1番人気の期待に恥じず懸命にそれを追って2着に突っ込んだ。

一方、スプリンターズSを見送ったカノヤザクラは11月京阪杯GⅢに出走。1番人気はもはや押しも押されぬスプリント界の俊英となったサンアディユ。それに次ぐ2番人気に支持されたが、後方から追い込んだものの先行したサンアディユには届かず3着

並み居る古を撃破してGⅠとなったアストンマーチャン。それに肩を並べるスプリントの強となったサンアディユ北九州記念で先着した2頭は大舞台き、まだ重賞勝利に届かないカノヤザクラからは遠ざかっていく。

何事もなければ、古になって本格化したカノヤザクラが、同期の快足と2歳上のダート上がりの新を追いかけて、2008年の短距離戦線をこの3頭が盛り上げる物語になったのかもしれない。
だが、先を行った2頭のきが、この後すぐ、永遠に手が届かないものになってしまうことなど、このときはまだも知らなかった。

ライバルよ、さよならは言わないで

さて、カノヤザクラはこの後勝ちきれない戦いが続く。12月S(OP)は4着、明けて4歳初戦の距離S(OP)も5着と、ともに1番人気に支持されながら振るわない。

立て直すため休養に入ったカノヤザクラ。そこへ、信じられない悲報が立て続けに入ってきた。
3月8日オーシャンS。1番人気で出走していたサンアディユは、ゲートで隣のにいたが暴れたのに驚き、ゲートをくぐろうとするなど自身もゲート内で暴れてしまう。そして発走体制が整わないままゲートが開き、大きく出遅れたサンアディユはそのままシンガリ負けを喫する。このトラブルJRA謝罪会見を開くことになったりしたのだが……。
その翌日、サンアディユ房内で心不全で急死してしまったのだ。

さらには体調不良高松宮記念を回避していたアストンマーチャンが、X大腸炎という難病を発症し、4月21日に急死。
この年の短距離戦線の役となるはずだった2頭が、立て続けに6歳と4歳という若さ天国のターフへと駆けていってしまったのである。

さよならを言う暇もなく、古となっての標となるはずだったライバル2頭を失ったカノヤザクラ。5月の復帰戦、藤岡佑介に乗り替わったテレビ愛知オープン(OP)は終始後方のまま12着と惨敗する。

新潟千直に夏の桜

続いて向かった6月CBC賞GⅢライバルを失ったカノヤザクラの前に、いなくなってしまったライバルとどこか似た経歴の同期が立ち塞がった。デビュー3戦からずっとダートを走り続けてオープンを連勝、久々の芝復帰で重賞初挑戦となる、同じ橋口厩舎の同期スリープレスナイトである。
前走に続き藤岡佑介の騎乗するカノヤザクラはいつも通り後方から追い込んだが、先行策から強く抜け出したスリープレスナイトには届かず5着。レース内容も、どこかサンアディユに敗れた昨年のセントウルSのようであった。

敗れはしたものの、同厩舎の仲間が失ったライバルのような強さを見せて勝ったことで、カノヤザクラの心に消えてかけていた火が再びったのかもしれない。

そして7月アイビスサマーダッシュJpn上にはファンタジーS以来久々の小牧太を迎え、以後は1戦を除いて小牧が手綱を取ることになる。
外ラチ沿いを走るのが定石のこのレースにおいては非常に有利な818番を引いたカノヤザクラ。課題のスタートもいつもよりは上手く決めたが、外ラチ沿いにが集まり、前を行くになりかける。しかし小牧騎手が内に僅かな進路を見つけると、カノヤザクラもその示に応えて隙間に潜り込むように抜け出し、最後はシンボリグランの猛追を半いで1着でゴール
葵S以来1年2ヶぶりの勝利、9度重賞挑戦で、前年のサンアディユと同じくアイビスサマーダッシュでの重賞初制覇。なかなか開かなかったの蕾は、突然逝ってしまったライバルを弔うかのように、新潟に満開のを咲かせた。
ちなみにこのとき、橋口師は小倉の方に行っていたため、音無秀孝調教師が代理で表式に出たそうなのだが、1年前、音無厩舎のサンアディユが勝ったときには、音無師が現地におらず、橋口師が代理で表式に出席している。これもまた、亡きライバルとの不思議な繋がりであったというべきだろうか。

同厩のスリープレスナイトが出る(そして勝つ)北九州記念は大事を取ってパスし、次走はセントウルSGⅡ。カノヤザクラはスズカフェニックスファイングレインというGⅠ2頭に次ぐ3番人気に支持される。
そしてしく4~5番手の好位でレースを進めた彼女は、直線で強く伸びて先行勢をまとめてちぎり捨てる強い競馬を見せ快勝。堂々の重賞連勝である。

これでカノヤザクラは、見事2008年サマースプリントシリーズチャンピオンいた。アイビスSD重賞初制覇、セントウルSを勝って優勝というのは、前年のサンアディユと同じ。は亡きライバル足跡を追うように開き、短距離戦線の役に名乗りを上げた。

もう一度、夏に桜だカノヤザクラ!

重賞連勝の勢いに乗り、1番人気スリープレスナイトとともに乗りこんだスプリンターズSGⅠパドックの時点では3番人気、最終的には5番人気に支持されたが、最後方から大外を追い込むものの7着。かつての戦・上村洋行がスリープレスナイトとともに悲願の初GⅠ制覇を飾るのを見送ることしかできなかった。
11月スワンSGⅡ群に埋もれたまま見せ場なく9着に惨敗。長めの休養に入ることになった。

半年以上休み、明けて5歳6月CBC賞で復帰。武幸四郎がテン乗りとなったが、直線で伸びず11着。
やや不安の残る中、連覇をしてアイビスサマーダッシュへと乗りこんだ。
で重馬場、ついでに強い向かい風となったこのレース、昨年に続き外の817番を引いたカノヤザクラ。上も小牧太に戻り3番人気に支持された彼女は、おそらく生涯最高の好スタートを決め、外ラチいっぱいを全疾走する。新潟千直としてはしく群が横にばらける展開の中、残り200mを切って強く抜け出したのはカノヤザクラだった。

さあ400をすでに各通過している、カノヤザクラも上がって来た、
エイシンタイガー、そしてアルティマトゥーレ、アルティマトゥーレが僅かに先頭か、
そして外からカノヤザクラ、カノヤザクラエイシンタイガー
大外から上がって来たアポロドルチェ
カノヤザクラだ! カノヤザクラだ! だカノヤザクラ連覇達成!

――新潟総合テレビ 鈴木秀喜アナ

時計こそ重馬場向かい風で前年より2も遅かったが、内容は明らかに前年よりも充実した強い勝ち方。しかもレース史上初の連覇である。新潟千直に2年続けて満開のを咲かせ、"女"の異名を確かなものにしたレースであった。

続く北九州記念は内から追い上げたものの届かず3着スリープレスナイトと3度の対戦、同厩同期2頭の2強対決というオッズの2番人気になったセントウルSも中団から追い上げたものの4着(スリープレスナイトは2着)と、その後の2戦はもどかしい感じの(中団から伸びるけど前に届かないという意味では今まで通りの)負けが続いたものの、セントウルステークスを勝ったアルティマトゥーレを2ポイント差でぎきり、2年連続でサマースプリントシリーズチャンピオンいた。
余談だが、サマーシリーズを連覇したは、彼女の他には2015年2016年のスプリントを連覇したベルカントしかいない。同じバクシンオー産駒アイビスSD連覇のである。

かしこの後、スリープレスナイトスプリンターズステークスを前に屈腱炎を発症し引退。結局3戦して一度も勝てないまま、またしてもカノヤザクラはライバルを失ってしまう。

そうして迎えたスプリンターズS。8番人気に留まったカノヤザクラだったが、後方から大外を猛然と追い込みローレルゲレイロビービーガルダンハナ差1cmの決着の後ろ、先行集団をまとめてかわしきって3着に突っ込んだ。連覇の破れた同厩の友にげる勝利とはならなかったものの、サマープリンチャンピオンとしての意地は見せたと言えるだろう。

なのでこの年限りで引退し、故郷の浜本牧場で繁殖入りするプランもあった。だが、アイビスサマーダッシュ3連覇をし、営は6歳も現役続行を決断する。

そして桜は千直に散った

寒い時期は成績が振るわないということで、また長めの休養に入ったカノヤザクラは、明けて6歳、3月高松宮記念GⅠに休み明けぶっつけで出走。しかし終始後方のまま見せ場なく15着に撃沈。
続いて中1週で阪神牝馬SGⅡに向かうと、10番人気まで評価を落としたが、中団から追い込んでアイアムカミノマゴの3着に突っ込む。

本番のを迎え、この年もCBC賞からアイビスサマーダッシュというローテを組んだカノヤザクラ。CBC賞しく先行するも直線で失速し10着と大敗する。

そして、としては史上初の同一重賞3連覇がかかったアイビスサマーダッシュ。このレース、カノヤザクラはとしては過酷な57kgを背負うことになった。
レースは前年とうって変わり、カルストンライトオ以来の53台が出る高速決着。斤量のせいか過去2年にべてスタートが悪く、中団から脚を伸ばしていったカノヤザクラだったが……。

ゴール寸前、がくりと彼女の体勢は崩れた。そのまま失速して10着でゴール
転倒こそしなかったものの、隣を走っていたスズカコーズウェイ浜中俊ゴール後に思わず振り返り、小牧騎手は入線後すぐに下彼女に深刻な異変が起きたことは明らかだった。

診断は、左第1関節脱臼。予後不良

こうしては、開いた新潟の千直にく散った。
先に逝ってしまったライバルたちを追いかけるように。

通算26戦6勝、重賞3勝。
彼女の亡きあと、同厩の友スリープレスナイトも、繁殖入り後、僅か8歳で彼女を追うように逝った。

新潟千直という舞台に満開のを咲かせたき名は、故郷の浜本牧場に眠っている。

カノヤザクラとハーツクライ

カノヤザクラのトレードマークでもあるメンコ、そして黄色が組み合わさったおしゃれな頭絡は、実はどちらも橋口厩舎の偉大なる先輩ハーツクライのお下がりである。

というのも彼女の担当厩務員である山本雄厩務員はハーツクライの担当でもあったため、偉大な先輩あやかってゲン担ぎとしてお下がりをつけていたそうだ。ハーツクライメンコを付けているイメージはないかもしれないが、彼はパドックでのみ毎回メンコをつけていた。頭絡はかなり特徴的なので、ハーツクライとカノヤザクラの写真を見べればすぐにおいと分かるはずだ。

期間は短かったが、共に厩舎にいた時は担当者が同じなのもあって房がハーツクライの隣であり、ハーツクライ引退後はハーツ房に入ったという。こちらは出典不明だが、隣にいるハーツクライをカノヤザクラがしきりに意識して気にしていたという話もある。

そのような縁もあり、オーナーである神田氏は、カノヤザクラが引退したらハーツクライの元に入りさせ、その産駒橋口厩舎に預けるつもりであった。しかしカノヤザクラの哀しい結末によって、それはわぬとなってしまった。

そして彼女先輩ハーツクライ歴史に残る大種牡馬となり、また短距離血統のとも大変相性が良いことで有名である。ダービードウデュースワンアンドオンリーはどちらもが短距離で活躍しただ。彼女との交配が実現していたら、ハーツクライとカノヤザクラの産駒橋口厩舎で走っていたら、一体どんな活躍をしていたのだろう。わぬとなってしまったそれを、今でも想してしまう。

血統表

サクラバクシンオー
1989 鹿毛
サクラユタカオー
1982 栗毛
*テスコボーイ Princely Gift
File
アンジェリカ *ネヴァービート
スターハイネス
サクラハゴロモ
1984 鹿毛
*ノーザンテースト Northern Dancer
Lady Victoria
*クリアアンバー Ambiopoise
One Clear Call
*ウッドマンズシック
1994 鹿毛
FNo.9-h
Woodman
1983 栗毛
Mr. Prospector Raise a Native
Gold Digger
*プレイメイト Buckpasser
Intriguing
*ラディカルチック
1988 黒鹿毛
Sadler's Wells Northern Dancer
Fairy Bridge
Santa Roseanna Caracol
Santa Vittoria

クロスNorthern Dancer 4×4(12.50%)

関連動画

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

まちカドまぞく (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 鶏卵
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

カノヤザクラ

1 ななしのよっしん
2022/06/14(火) 19:11:26 ID: VJqDl+E94B
記事立て
見出しのセンスがどれも良いが、サンアディユ名前ネタを混ぜた
ライバルよ、さよならは言わないでが一番良いな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/07/31(日) 17:29:57 ID: 3cn+hAqSu4
今年もアイビスSDが終わった
カノヤザクラハーツクライとのエピソードりたくなるね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2023/03/10(金) 17:28:04 ID: D2bceEkE5B
ハーツクライがそちらに行ったよ…願わくば仲良く走っていてほしい
見たかったなぁハーツクライとの子
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2023/10/13(金) 23:43:28 ID: 0E39BRYsq3
自分が馬券買い始めた頃ので忘れられないな
競馬やってる以上エゴなんだろうけど、長生きして欲しいね…
👍
高評価
0
👎
低評価
0