御所巻単語

1件
ゴショマキ
1.8千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

御所巻とは、室町時代に行われた、将軍の邸宅を軍勢が取り囲み、幕政についての要をする行為である。

和菓子や巻き寿司名前ではない。

概要

「御所」は時代や状況によっては天皇の住まいをす場合もあるが、ここでは京都にあった室町幕府将軍の居住地をす。その将軍の邸宅を武士の軍勢で囲み、要や異議申し立てをする行為を「御所巻」と呼ぶ。

高師直が行った御所巻が最初にして最も有名。観応の擾乱の序盤で初代将軍の足利尊氏と、実質的に当時の政務の中心をっていた足利直義に対して行われており、直義配下の奸臣の処罰がめられている。当時、足利直義が尊氏の邸宅(高倉御池)に避難していた。

これ以降にも将軍の邸宅が取り囲まれる、あるいは取り囲もうとした事件は複数発生している[1]

13代将軍の足利義輝の暗殺(永禄の変)、織田信長による15代将軍の足利義昭の追放についても、最初は御所巻をするつもりだったのではないかとする説もある。ただし永禄の変に関しては「御所巻」は虚偽で本当の的は最初から将軍暗殺だったともされている。

御所巻においては、将軍の追放や暗殺は本来の的ではなく、幕政への要、特に将軍の下にいる有者の追放を要する的で行われるものが多い。永禄の変織田信長による追放が実際に御所巻、つまり幕政への要を意図していたかどうかは不明である。

これ以外にも、「御所巻が行われるかもしれない」という噂も何度か京都で流れている。当時の史料にも(一次史料としては2例と少ないながらも)「御所巻」という言葉が記されており、当時から人々には驚きや不安を持って受け止められていた。

ちなみに室町将軍の邸宅の位置は時代を通して1つに定まっていなかったため、御所巻が行われたり将軍が暗殺・追放されたりした場所もその時々で変わっている。将軍の邸宅としては、現在地下鉄出川同志社大学周辺の「の御所」が有名だが、室町時代の途中で造営・止されていたり、将軍によっては別の場所に住んでいたりしたため、常に将軍の邸宅がの御所にあったわけではない。

後世

後世にも「立場が下の者が、要を通そうとして(武装勢を伴って)中心地を包囲しようとする」ということをして、一部で「御所巻」と喩える場合がある。特に2023年にはプリゴジンの乱してニュース記事やSNSの一部で使われた。

ただ、それまで「御所巻」は室町時代に関心がある人以外にはそれほど有名なというわけでもなかった。

おそらく高校までの室町時代の学習では、御所巻が取り上げられることは稀であると考えられる。高校日本史教科書の掲載数を基準に編纂された山川出版社の日本史集にも御所巻は載っていない。

御所巻が含まれる乱・変の多くが高校レベルでは扱われないマイナーなものだったり、有名な乱・変で御所巻が行われていたとしてもそこを飛ばして大筋を説明できてしまったり、仮に取り上げても「御所を取り囲んだ」などの別の言葉で説明できたりすることもあるかと思われる。

余談

ちなみに御所巻という和菓子はないが、「御所羹」という羊羹す言葉が一部の辞書のほか本山荻舟『飲食事典exit』に掲載されている。薄く輪切りにしたみかん寒天に入れて作った羊羹とされている。

関連動画

関連リンク(参考文献)

関連項目

脚注

  1. *ただし全てが当時に「御所巻」と呼ばれていたわけではなく、状況的に将軍の邸宅を軍勢で囲んでいるものを記載している

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

御所巻

1 ななしのよっしん
2023/07/19(水) 04:16:29 ID: iRjXI+hvi4
プリゴジンの乱とかいう21世紀版御所巻
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2023/08/28(月) 12:28:44 ID: 6ii+OgdV8W
室町にはよくあることぐらいの感じで、用として意識もしてなかった
21世紀に御所巻なんぞやらかした香具師が出たせいで、まさかの歴史
👍
高評価
0
👎
低評価
0