土岐頼芸単語

4件
トキヨリノリ
3.7千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

土岐頼芸(とき・よりのり 1502 ~ 1582)とは、戦国時代美濃守護大名である。

概要

斎藤道三を盗られた人。

もう少し真面目に概要

美濃土岐14代・16代当

の死後、美濃土岐の跡継ぎを巡って土岐頼武と長年に渡って争いを繰り広げた。その中で有能新参臣・長井規秀(のちの斎藤道三)が台頭し、彼の活躍もあって美濃守護の座に就く事に成功する。

だがやがて三と対立し、自分が追放されて「盗り」されてしまった。一般的にはを追われてゲームオーバー、という印が強いかもしれないが、実はその後も結構長生きしている(本能寺の変が起こった年の末に死去)。

戦国大名としてはダメダメな人だったが、文芸の才は非常に高く、特に画を得意としていた。彼の描いたの絵は現存しており評価も高い。あと子孫も江戸時代にはちゃっかり高家旗本になってたり。なんだか今川氏真に通じる部分がある。

美濃土岐氏とは

美濃源氏の嫡流。祖先は源頼光家紋の「水色桔梗紋」が特徴的である。土岐一門は全各地に散らばったが、その宗この美土岐氏。ちなみに庶流の中には明智光秀が有名な明智氏、浅野長政浅野氏などがいる。

鎌倉幕府滅亡時には、バサラ大名として知られる土岐頼遠が活躍した。最終的には美濃守護に落ち着き、所所を務める四つの「四職」の!?)として室町幕府の中でも重きを成した名門である。

ただ、応仁の乱の頃から守護代・斎藤氏がをつけ、彼らに圧されがちになる。

生涯

前兆

12代当土岐政房の次男。土岐頼武がおり、こちらが嫡男だった。

・政房はかつて土岐元頼と督争いを起こし、それに勝利して守護の座についた人である。その原因は二人の土岐成頼が末っ子の元頼を溺愛していたからだったとされるが、明応の政変への連動も示唆されている。

さらに、一切事情は不明だが、土岐政房の息子も後継者争いが勃発する。永正14年(1517年)から土岐政房が次男の土岐頼芸を跡につけようとし、斎藤四郎がそれに与同。土岐頼武と彼を支える斎藤利良は落し、越前へと下って行った。

土岐政頼の死後

土岐政頼の永正16年(1519年)の死の際、法要は土岐頼芸が行っていた。つまり土岐頼武は越前から戻っていなかったのである。しかし、土岐頼武は朝倉氏の支援督に戻り、『東寺過去帳』によると抵抗を打倒していった。以後数年は穏な時が続く。

ところが大永5年(1525年)に再度戦端が開かれる。六角定頼京極浅井の戦いに連動する形で両者は彼を率いれ、六角朝倉土岐頼武を、京極浅井が土岐頼芸を取り込んだのであった。

この流れで長井新左衛門尉は土岐頼芸につく。大永6年(1526年)には東大寺定使濃州下入用注文を見る限り、すでに有者となっていたようだ。大永8年(1528年)には美濃佐竹氏の領地を蚕食し、幕府から警告されている。しかしすぐに亡くなったようで、斎藤道三が姿を現す。

斎藤氏が引き続き守護代として活動しているが、土岐氏が動のさなか、後斎藤氏が頭を現していったのである。

土岐頼充との戦い

文元年(1532年)に土岐頼芸が守護所を枝広に移した。土岐頼武方との争いで、長井一族との連携を深めるためである。そしてこのころから斎藤道三が勢を拡大させていく。

文4年(1535年)に長良川の大洪水が発生し、この流れで合戦が開かれたようだ。以後、土岐次郎、つまり土岐頼武の息子土岐頼充との戦いが始まる。土岐頼武は落した後すぐに亡くなっており、六角氏に護されていた土岐頼充実家越前朝倉氏と侵攻していったのである。こうした流れを反映してか、土岐頼芸は文5年(1536年)に美濃守に任官した。

しかし、この努駄だったようで、同年に美濃土岐頼充が一斉起し、これに六角定頼が本人を送り込む。さらに朝倉孝景もこれに噛み、美濃は大混乱に陥ったのである。しかし、土岐頼芸と斎藤道三はこれを有利に進め、和の結果土岐頼充方の斎藤九郎が取り立てられた。

以後、斎藤道三がどんどん格を上昇させていく一方で、文12年(1543年)に戦端が開かれた。土岐頼充が尾に追われたのである。翌文13年(1544年)に土岐頼充は諸勢をまとめて反抗するが、六角氏が動かなかったがために連携が取れなかった。さらに朝倉氏と斯波氏はまだ対立関係にあり、なんとか越前・尾を協させて稲葉に攻め込んだのである。

この時斎藤道三織田信秀反転して勝ち、文15年(1546年)に両者は和議が結ばれた。土岐頼充が後継者になったかは別として、斎藤道三ぐなど両者のが結ばれた。

ところが、文16年(1547年)11月17日土岐頼充突然死ぬ。彼本人が斎藤道三からナニカされたかは不明だが、そのたちが暗殺やら反乱やらで族滅されていったようだ。

国盗られ物語

これに対し、織田信秀が侵攻してくる。が、再度斎藤道三に苦汁を飲まされ、織田信長濃姫の婚礼などがまとめられたのである。そしてついに土岐頼芸の追放が起きる。

土岐頼芸の追放ははっきりした時期は不明だが、文19年(1550年)10月10日に幕府から土岐宛に命が下っていること『村山文書』に文19年(1550年)11月5日土岐頼芸がすでに追放されたことが書かれていることから、この1かの間とみられている。

斎藤道三はなぜ謀反を起こしたのか。すでに実権は斎藤道三が握って久しく、周辺も横やりを入れられる状態ではなかった。つまり、単純に実行するもあり、時世もよかったのである。かくして、美濃土岐氏の支配を終えることとなった。

その後の美濃

結局三は文13年(1554年)に隠居、治2年(1556年)に敗死に追い込まれている。三のやり方に対する反発もあっただろうし、見ての通り半世紀近くも延々と美濃国内で内紛が起こり続けていたので、それをまとめ直すのは至難の業だった。

三の息子斎藤義龍は幕府や六角氏とも手を結んで内安定に努めたが、その成果が出る前に病死してしまう。

一連の混乱の終息は、信長による永10年(1567年)の美濃定を待つことになる。

放浪

土岐頼芸はその後六角定頼を頼り、近江に移った。しかし、代替わりなどで協できないことがわかると、ここを去ったようだ。以後、本当に断片的にしかわからず、上総の万喜土岐氏の下に行ったこと等はわかっている。

甲陽軍鑑』によると武田信玄のもとに落ち着いたようで、『兼見卿記』に武田勝頼の滅亡の際に実際に六角義弼大原高保、犬山織田信安、若狭武田氏の武田信由らと捕らえられた(なんだこのメンツ…)。処刑されたものもいたが彼は許され、稲葉一鉄によって帰し、その年にした。

土岐頼次、土岐頼元の子がいたとされる。後世長男土岐頼栄の子孫と称するが出たが、土岐氏代々の次郎名乗りから、太郎を名乗る彼らの存在は怪しかったりする。

土岐頼次は慶長19年(1614年)に70歳で亡くなったとされることから、文14年(1545年)の生まれ。つまり、父親が追放された時にはまだ元前だった。父親とは別行動をとり、松永久秀臣となった(とことんギリワンに縁のある一族である)。実際に『二条宴乗日記』に松永久通から彼への文書があるので事実だが、これは春日大社の遺乱を咎められたことなので、あんまり褒められたものではない。

松永久秀後は豊臣秀吉に、そのまま徳川家康にスライドしていった。

また土岐頼元は父親に付き従ったとされ、武田氏滅亡後はと同じを歩んだ。

かくして、土岐氏は高家として存続したのである(土岐頼次の子孫は1706年に不祥事易・断絶)。三も信長光秀も亡き後の事であった。

深芳野

土岐頼芸をる上で外せないのが、・深芳野。稲葉一鉄とも、一色氏のとも言われる美女である。

大永8年(1528年)、まだ長井規秀と名乗っていたころの斎藤道三に下賜され、翌大永9年(1529年)に斎藤義龍を産んだ。が、実は義は頼芸の落胤なのでは…というウワサが後年生まれることになる。

補足

信長の野望」(PCシリーズにおける土岐頼芸の力一覧。

やっぱりを盗られる為にいるような人である。周囲に振り回された彼らしく本人の野望は低準、知略も毎回悲しいくらい低かったのだが、で久しぶりに再登場すると何故かそこそこの値へと急成長した。長あたりの存在が吸収されたのだろうか…。

軍事 内政
戦国群雄伝(S1) 戦闘 35 政治 43 71 野望 70
武将風雲 戦闘 政治 野望 教養
覇王 采配 77 戦闘 26 智謀 13 政治 44 野望 20
天翔記 戦才 56(C) 智才 26(C) 政才 128(C) 78 野望 15
将星 戦闘 智謀 政治
烈風 采配 戦闘 智謀 政治
世記 采配 19 智謀 11 政治 39 野望 2
蒼天録 統率 20 知略 5 政治 31
下創世 統率 知略 政治 教養
革新 統率 武勇 知略 政治
統率 43 武勇 9 知略 71 政治 63
創造 統率 44 武勇 28 知略 68 政治 62

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

機獣新世紀ZOIDS (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 青蛙 「17LIVE 公式番組「◯◯な控え室」『ゾイドな控え室』5/23よりアーカイブ配信予定」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

土岐頼芸

1 ななしのよっしん
2016/11/13(日) 19:24:02 ID: tqM5j8K+oL
記事建てです
落組のオアシス武田って表現に笑わせてもらったわ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 名無し
2018/09/16(日) 19:41:38 ID: yMnnYU/xfO
太閤立志伝5だと土岐頼次で美濃国を取り戻すとなんか感慨深いくてよくやるよ
5だと親父兄貴もいないからな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/12/14(土) 20:15:37 ID: ugY/Uq7YdL
初代の太閤立志伝ではどうして甲斐府中の町に浪人で居るんだ?と思ってたが、が解けてスッキリしたわ。ありがたや

それと、歌人日本校歌メーカーとして高名な土岐麿氏のご先祖様だったのね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2020/01/26(日) 20:56:44 ID: j111EY4OgE
次回の大河でご登場だそうで、どんな描かれ方になるか楽しみですわね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2020/01/30(木) 10:22:01 ID: VQfHgXaEv4
麒麟がくるで演じられるのは尾美としのり氏
自分の中では鬼平木村なので「忠、時代遡ってるけど出世したなあ…」って思いが頭から離れない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2020/02/18(火) 22:46:46 ID: Z+pWhc5E2U
不謹慎ながら概要で笑った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2020/03/09(月) 02:58:30 ID: sVY0CaUd4v
本宮ひろ志先生の「猛き黄金 三」ではどうしようもない暗君&生き残る俗物キャラにされてたなあ

麒麟がくる」では状況の不穏さと相まってしたたかな曲者キャラになるかもしれないし本当に気になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2020/03/10(火) 08:33:25 ID: LpYbaJGnT+
麒麟がくる、ちゃんと守護大名らしく美濃国人を従えて斎藤道三に挑んでいるなあ
まるで絶望的な概要に対して青野原の戦いを挑むが如く
しかし御屋形様はご存知か、その人たちも恩賞が当てであることを
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2020/03/30(月) 10:54:06 ID: eT/j0mzT9M
麒麟の頼芸は若い高政を言葉巧みに絡め取る老獪な政治家って感じでなかなかかっこいいっすね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2020/04/12(日) 20:13:04 ID: b5+K1zd7Cq
尾美さんの好演もあって中々手強そうなキャラだよね。
寺まで生きていたってのが今後生きてきそうなネタになりそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス